パプリカ収穫♪
先日の台風はそれほどひどくなかったのですが、
フルーピーレッドの枝が支柱ごと傾いてしまい2つの実が転がっていました。

フルーピーレッドとフルーピーイエロー、もうそろそろいいんじゃない?(◕ฺ∀◕ฺ)゚
カメムシも色づいた実を狙っているので早く採ってしまいたい!


収獲しました♪
どうもオリビアがカメムシ慣れしてしまったようで、徹底的に退治しなかったので
一部けっこう吸われてます(>_<)

パプロングレッド ここで産まれたのか今日は小さなカメムシがやたら目立つ(-"-)

ちょっと調べてみたら、パプリカは完熟までに時間がかかり日焼けや虫の被害に合いやすいので
日差しが強いか虫が多い場合は 完熟させずに収穫してしまって追熟させた方が良いそうなので
まだ早いと思ったパプロングレッドも収獲して追熟させてみることにしました。
これでこれ以上カメムシに吸われる心配はなくなった・・・ みんな綺麗にな~れ♪

フルーピーレッドのこの辺りは1つずつが大きくなるよう少し摘果してみた。

そして若い実とカメムシの実のキレイな部分をジャコ炒めにしました。



緑色でもやはりピーマンとは違い肉厚で香りも味もフルーティーなパプリカです(^¬^)
フルーピーレッドの枝が支柱ごと傾いてしまい2つの実が転がっていました。

フルーピーレッドとフルーピーイエロー、もうそろそろいいんじゃない?(◕ฺ∀◕ฺ)゚
カメムシも色づいた実を狙っているので早く採ってしまいたい!


収獲しました♪
どうもオリビアがカメムシ慣れしてしまったようで、徹底的に退治しなかったので
一部けっこう吸われてます(>_<)

パプロングレッド ここで産まれたのか今日は小さなカメムシがやたら目立つ(-"-)

ちょっと調べてみたら、パプリカは完熟までに時間がかかり日焼けや虫の被害に合いやすいので
日差しが強いか虫が多い場合は 完熟させずに収穫してしまって追熟させた方が良いそうなので
まだ早いと思ったパプロングレッドも収獲して追熟させてみることにしました。
これでこれ以上カメムシに吸われる心配はなくなった・・・ みんな綺麗にな~れ♪

フルーピーレッドのこの辺りは1つずつが大きくなるよう少し摘果してみた。

そして若い実とカメムシの実のキレイな部分をジャコ炒めにしました。



緑色でもやはりピーマンとは違い肉厚で香りも味もフルーティーなパプリカです(^¬^)
- 関連記事