Mamyの顔トレと美食育サロン

    もち麦

    もち麦

    雑穀入りのごはんを嫌がる白米派の主人が、もち麦はモチっとした食感がわりと美味しい と文句言わずに食べています。もち麦は水溶性食物繊維(大麦βグルガン)が豊富なので血糖値の上昇を抑制できます。食後の血糖の上昇度合いを表すGIを比べると、白米のGIを100とした場合、もち麦を30%入れたごはんはGIが79、もち麦を50%入れたごはんはGIが67、もち麦100%だと48になります。我が家では40~50%入れています。GIが低い方が...

    オリーブ漬け

    オリーブ漬け

    収穫したオリーブの実を送っていただきました。オリーブグリーンの袋に葉っぱも一緒に入れて下さり彼女らしいちょっとお洒落な気配り♡オリーブの渋抜きは初めてなので、「山田オリーブ園」のHPhttps://organic-olive.com/recipes/1513/#b を参考に、「塩で渋を抜く」 塩をまぶして置いておくだけの最も簡単な方法。塩や実の品種の組み合わせなどにこだわると楽しい。「ワインで渋を抜く」   1年ほどアルコール類に漬けるだけ...

    ナッツ タマゴ コンニャクのぬか漬け

    ナッツ タマゴ コンニャクのぬか漬け

    お茶パックに入れてぬか漬けにしたナッツは、水分を含み 茹で落花生のような食感になりました。でも、もともとカリカリではないタイガーナッツは ぬか漬けにしたらシャキシャキっとした食感になりました。 タイガーナッツはナッツではなく「カヤツリグサ」という植物の塊茎で野菜の仲間だそうですが、ぬか漬けにしたらホントだ 野菜っぽくなったな~ という感じ。ナッツのぬか漬けは不味くはないけど、そのまま食べた方が美味...

    丹波の黒豆

    丹波の黒豆

    今年は丹波から有機黒豆の新豆を取り寄せてみました。ついでに無農薬の鷹の爪も。唐辛子って虫つきにくいのに普通に売ってるのは国産でも農薬使ってるのかな??黒豆完成。いつもは31日に作る伊達巻、田作り、雑煮の準備も完了。花れんこんのピクルス作って、晩ごはん作りながら明日のおでんも作って・・・干してた白菜を塩麹漬けにして、チーズケーキ作って、残りのレーズン酵母中種をピザ生地にしてなんだか1日ずーっと立って...

    ひたし豆

    ひたし豆

    豆をまとめ買いしました。レッドキドニービーンズが欲しかったのですが、豆セット(※)と一緒に買うと送料無料になるので・・・。最近はレッドキドニーもすぐに食べられる缶詰やパックで売られていますがやわらかすぎたり 塩分が強かったり 変な匂いがしたりするのでやはり乾燥豆を自分で煮るのがベストです。もちろん他の豆でも。豆セットの金時 小豆 大豆、その他選べる1つは「ひたし豆」にしました。青大豆です。まずはこ...

    ぎんなん

    ぎんなん

    月はじめに産直コーナーで見つけた新ギンナンは初おでんに使い、残りは冷凍してちょこちょこ使っています。まだあるけどついつい買ってしまう。  大粒で美味しそうだから(●^o^●)最近は殻から出して少量の水で炒るようにサッと茹でて薄皮をむいて冷凍保存しています。今日食べる分は、殻をむいてオリーブオイルで素揚げのような炒めのような・・・ で、塩ふって。もっちりしてとっても美味しい♡♡♡銀杏は疲労回復効果や高血圧...

    紫花豆

    紫花豆

    先日、紫花豆をいただいていたことを思い出し 煮ました。大粒です。無意識に全部洗ってしまい、こんなにたくさんになってしまいました(;゜∇゜)おまけに 豆の量も水の量もはからなかった・・と、砂糖を入れる時に気づき テキトーな量の甜菜糖と醤油をちょろり で、奇跡的に好みの控えめな甘みになりました(●^o^●)毎日毎日 数粒ずつ食べてます。...

    白いんげん豆とクコの実 陳皮のサラダ

    白いんげん豆とクコの実 陳皮のサラダ

    お肌にも目にも嬉しい若返りサラダ♪白いんげん豆と赤玉ねぎ きゅうり、クコの実はコアントローで戻して、今日はやや戻し時間不足でしたが・・・陳皮は水で戻してみじん切り、塩 レモン汁 蜂蜜 オリーブオイルで和えました。それとカブのパルミジャーノ焼き、リクエストのナポリタンと豚の塩焼き・・・また肉ばっかり食べて、チーズばっかり食べてカブ2つしか食べないんだから〜週末の王様は完全に野菜不足ですがその分 平日に調整...

    キビ

    キビ

    ブラジルの軽食、キビ。これを出すと王様は「ふつうのメンチカツの方がいい~」と言いますが、比べないで 別物だから これはこれ    ですから。数種類のスパイスの香りと粗挽き大麦の食感と風味が私好みで赤ワインにぴったりで私は大好き♪今日はリクエストがメンチカツだったので、同じ挽き肉を使ってキビも作りました。水でふやかした大麦粉が肉と同じ量ほど入っているのでヘルシー♪白いのは玉ねぎで緑のはオレンジミントの...

    シリアル オートミール グラノーラ ミューズリー・・・

    シリアル オートミール グラノーラ ミューズリー・・・

    昨日の話では シリアル=砂糖がたくさん入っていてカラダに悪いものと勘違いする人がいるかもしれませんが正しくはシリアルとは、トウモロコシや麦などの穀物の総称で、これらを食べやすく加工したものがシリアル食品として出回っていて砂糖が入っていないものもあるし、健康作りに役立つものもあります。何故 説明したいかと言うと、長年私は3食のうち1食の主食がシリアルだから(^▽^;)代表的なシリアル食品、「コーンフレーク...