もずく入り人参葉のかき揚げ

    もずく入り人参葉のかき揚げ

    人参が葉付きだったのでかき揚げにしました。人参葉だけでは少なかったのでわさび菜のギザギザ部分を合わせて干し桜エビともずく入り。さっくさくです(●^o^●)それから数日前からスパゲッティが食べたいと言われていたので小松菜の菜花とベーコンのスパゲッティを作りました。スープは豆と野菜いろいろ入り。菜花とホタルイカのスパゲッティにしようと思ったけどかき揚げに桜エビ使うし、昨日イカ食べたし・・・こういうことを...

    だしガラ昆布のご馳走

    だしガラ昆布のご馳走

    雨の中自転車でヨガに行くのはイヤだし久しぶりに長靴を履きたいので電車で行こう。どうせ電車で行くなら他の店舗に行ってみよう。と、今日は奈良方面に向かいLAVA東花園店に行ってきました。ちょうど良い時間に、まだ受けたことがなかった「体幹バランスヨガ」のクラスがあったし♪家から1番近いLAVAは以前より遠くなったけど家から駅が近いってやっぱり嬉しいわ( ´艸`)今晩の晩ごはんは、昨日の挽き肉のシチューの残りにチーズの...

    もずくが痛風にいいらしい

    もずくが痛風にいいらしい

    もずくと言えば我が家は隠岐の細いモズクが好きで、滅多に売ってないのでもらった時だけ食べていましたがもずくに多く含まれる「フコイダン」が痛風の発作原因の尿酸値の上昇を抑えるらしいので、とりあえず手に入りやすい沖縄の塩もずくを買ってみました。なぜ2種類もあるかというと、ネットで注文したら品切れで発送が遅れるということでその直後に淀屋橋オドナマルシェ(※)で見かけたので買ったら、注文した分が意外と早く届い...

    焼き海苔の保存

    焼き海苔の保存

    「ごはんですよでご飯が食べたい」と、ヒコちゃんがつぶやいていたので海苔の佃煮を作りました。真っ黒な海苔の佃煮が可愛く見える春らしい容器があった~♪入りきらない分を先に食べてもらえばピッタリ。この容器、もともと何かが入っていたのか もらったのか買ったのか 全く記憶にありませんが・・・。海苔と言えば、「焼きのりがすぐシケる~」という声を聞きますが、保存に少し気をつければけっこう長い間パリパリです。いつ...

    大葉あらめ

    大葉あらめ

    また冷やし中華。ハートの中の黒いのは、旬の大葉を使ったアラメの炒め煮。ヒジキで作ってみて下さ〜い♪大葉ひじき【材料】ヒジキ・180g(乾燥なら35gくらい。水につけてもどす)ツナ缶・1缶大葉・10枚 千切り白ごま・大さじ1醤油・大さじ2みりん・大さじ2【作り方】①さっと洗って水気を切ったヒジキとツナ缶を油ごとフライパンに入れて炒める。 (ツナ缶がノンオイルならオイルで炒める)②水分がとんだら、醤油 みりんを入れて...

    今晩の2品

    今晩の2品

    先日の冷やし中華の醤油ダレを使ったひじきサラダ【材料】ひじき玉ねぎ・・・大きめ1/2個きゅうり・・・1本ツナ缶(オイル漬け)・・・1缶コーン・・・適量冷やし中華の醤油ダレ・・・適量(多め)【作り方】1.玉ねぎ きゅうりは薄切りして塩をふり 出た水分を絞る。2.ひじきはサッと茹でてザルにあげ水分をきる。3.ツナは缶を軽く油を切る。(缶を傾けて油を捨てる程度)4.ボールにすべて入れて混ぜる。・多めに和えた...

    ダブルひじき

    ダブルひじき

    門の外、ちょっと模様替え。ノースポールが汚くなってきたのでビオラを外に出しました。ビオラも全盛期は過ぎたけどまだなんとか見れるかなぁ・・・という感じ。長持ちしているビオラ、マリーゴールドとヒマワリが育つまで頑張ってほしいです。晩御飯は煮豚やら人参葉のかき揚げやら・・・昨日たくさん作ったひじきサラダ、今日は おかん様からいただいたオカヒジキを合わせて海と陸のダブルひじきサラダになりました。オカヒジキ...

    ひじきサラダ

    ひじきサラダ

    3鉢目のアマリリスとミニバラ雅が咲きました。いよいよ来週となった「第一回 折々の軽食の集い」。ランチプレートの中の料理で簡単なものはレシピを配ろうと思っていますが簡単なものはいつもいい加減に作っているので一度きっちり計って作ってみなければなりません。全て適量 適量 適量・・・ にしたいほど実はレシピを書くのが嫌いなのですが教室をはじめてそんなこと言ってられなくなりました( ;∀;)そんなわけで、ラン...

    あらめ
    No image

    あらめ

    食べたことありますか? あらめひじきのように調理しますが あらめの食感の方が好き。どちらも海藻ですが、あらめは褐藻類コンブ科で ひじきは褐藻類ホンダワラ科だそうです。                       ↑今調べた実家があらめ派だったし おばあちゃんが送ってくれるしやっぱりひじきより美味しいから今でもあらめ派♪これ1袋60g入りで一度に作るとけっこうな量で、以前は半分ずつ使っていましたがいつ...