Mamyの顔トレと美食育サロン

    金糸瓜でソムタム♪

    金糸瓜でソムタム♪

    12月の雪で立派な枝が折れてしまった踊り葉牡丹、その後、寒さで全体が色づき 今、こんなお姿になっています。この葉牡丹は一昨年の夏に種から育てたもので簡単に説明すると、昨年の春に花茎が伸びて花が咲いたところをカットして夏越しさせた2年目の葉牡丹です。3年目 4年目と育てれば立派なおもしろい形の踊り葉牡丹ができるようですがちょっと失敗して茎が細くなってしまったので、これは今年で終わらせてそのうちまた1...

     健託農場さんのお野菜

    健託農場さんのお野菜

    何かと楽天ショップ好きな私ですが、最近気になっていたクックパッドの産地直送便を注文してみることにしました。せっかくならより新鮮なものをいただきたいので近くの農家さんがいいな・・・ということで まずは岡山県吉備高原の健託農場さんの野菜が届きました。おまかせ野菜は何が入っているのか箱を開けるのが楽しみです(゚∀゚)春菊 ミニ大根 紅くるり(中まで赤い大根) 里芋 そうめんかぼちゃ カボチャ 紫いも 紅はる...

    わけぎ

    わけぎ

    ワキゲじゃありませんよ! ワケギ♪数年前の3月4月、畑のご婦人から1シーズンで一生分のワケギを食べたかと思うほどたびたびワケギをいただきました。それまではヌタにしたりネギよりやさしい薬味として使うことが多かったワケギですが、いただいたワケギはネギとは全然違う風味で根本まで甘くてヌタはもちろん、大量消費のために鶏や豚と炒めたらワケギってこんなに美味しかったっけ~ とバクバク食べていました。そんなことを...

    木目込み人形・その2

    木目込み人形・その2

    ボディの修正が終わり、ようやく今日から布を木目込みました。色柄の位置を考えながら・・・猿やら馬やらお地蔵さんやら 小さな小さなお雛様やらベテランさん方が色々な作品を作っています。今日はここまで出来ました。うんうん なかなか良い感じ♪ 早く袴を履かせたいな~晩ごはんはハンバーグ。ふっくらジューシーな焼き上がり(●^o^●)今日は和風ハンバーグにしました。大葉を合わせたら美味しいのに王様は大葉がキライ。バジル...

    続ロールキャベツ

    続ロールキャベツ

    昨日のロールキャベツにトマトソースをかけて、ブロッコリーをおいて、チーズをたっぷりのせて焼きました。残りものがメインでガッカリされないように副菜は王様の好物、海老とジャガイモのアボカドサラダ♪このブラックタイガー、茹でたらずいぶん赤くなったわ~( ゜o゜)...

    ロールキャベツ

    ロールキャベツ

    ロールキャベツには挽き肉と一緒に角切りの肉を入れています。じっくり煮込んでとろとろジューシー(●^o^●)今日は肉の代わりに各切りベーコンを入れましたヨ♪王様はトマトソースのロールキャベツはお好みではないそうです。トマトソースにしたら栄養もうひとつ摂れるのにな~...

    カキオコ

    カキオコ

    瀬戸内グルメグループ新年会?!  で、今年初の外食・・・毎年恒例のカキオコを食べに日生(岡山県)に行ってきました。ここでもやはり今年は牡蛎が不漁なようで値上がりしていました。“タマちゃん”のカキオコはオリーブオイルで焼かれていてメニューによってソースと岩塩のハーフ&ハーフだったり、岩塩と醤油のハーフ&ハーフだったり・・・私はいつもネギ入りで岩塩&醤油のカキねぎ丞を注文します。新鮮な牡蛎が250gも入ってい...

    チャプチェ

    チャプチェ

    美容師さんとの話しの中で「チャプチェ」が出てきたので晩ごはんに冷蔵庫にあった材料でチャプチェを作ったら王様は、パプリカなんて入れなくていいだのスープの具が多すぎるだの言いながら食べていました。(#`皿´)王様だから仕方ない・・・...

    牡蛎フライ

    牡蛎フライ

    牡蛎の採苗不良で2月に予定されていた「地御前かきチャリティバザール」が中止になったようです。他の牡蛎まつりは今のところ開催されるようですが・・・牡蛎、値上がりしてるのかな~と、思ってた矢先にスーパーで牡蛎がお買い得だったので思わず4パック買いました(≧▽≦)牡蛎フライ♪中粒は2つ、小粒は3つくっつけて我が家の牡蛎フライはいつも大きい♪おかん様からいただいたラッキョウ漬けがたくさんあるので最近はタルタルソース...

    スイスチャード

    スイスチャード

    産直おまかせ野菜の中にスイスチャードが入っていました。スイスチャードはアカザ科フダンソウ属の葉野菜で、和名はフダンソウ。比較的季節に関係なく利用できるので「不断草」と呼ばれています。こんなに大きくないけど2年前、3年前と育てていてクセがなく不味くも美味しくもなく、ただ 「とても綺麗な色の栄養源」という印象の野菜だったので正直今回も味には期待していなかったのですが・・・葉っぱをちぎって食べてみると味...