
水菜記録
10月27日種まき防虫ネットをかけて・・・外すのが面倒なのでこのまま写します。わりと見えるし(^.^)11月5日11月18日12月24日思えば 早生種なのに長期間育てていましたが、今年は日差しの弱いところで育てたのでいつまでもやわらかかったです。3月12日 とう立ちしてきたので全部収穫!ケンちゃん大根もこれが最後だそうです。そろそろ夏野菜の計画を立てなくちゃ~♪...

青梗菜キレイ!(*^。^*)
べたがけシートをかぶせているチンゲンサイ、やっぱりキレイね~!(⌒▽⌒) 光ってるのは水です。虫食いのない作物を久しぶりに見た(≧∀≦) ベランダではどれもキレイだったのにね~窮屈になってきたので長い支柱に変えました。 洋ラン支柱を曲げて使っています。緑を観賞しながら育てたいけど・・・・ やっぱり葉物は防虫シートかぶせるべきだなΨ(・O・)Ψ...

やっぱりネットをかけよう・・・
あっ 虫カゴ買ってくるの忘れた(^。^;)アゲハの幼虫の様子・・・ 最初にザルを持ち上げる時、何か飛び出してこないだろうか( ;゚Д゚)と ちょっと恐かったケド2~3回見てみたら場所を移動しているので生きてるみたいだけど 大きな変化なし。昨日、「バッタを見かけなくなった」と書いたら久しぶりにハクランの上に現れて、逃げられた!(>_...

晩生京壬生菜収穫
先週、大きな大きな大~~~きな水菜をいただいて、やっと食べ終わったので壬生菜を収穫することにしました。3株中2株がとう立ちしてしまいましたが、菜花の蕾って季節感あって好きです(*^-^*)塩と親鶏の脂だけで炒めて最後に柚子ポン酢をふりかけて食べました。小ぶりの株が1つ残っているので、緑が少し欲しい時に使おうと思います。...


晩生京壬生菜
10月30日に種蒔きした晩生京壬生菜はゆっくりゆっくり成長しています。11月7日 11月28日12月19日1月8日、窮屈そうなので少し収穫しました。エノキと人参と一緒にさっと茹でてナムル風に♪ 根っこまで食べてますます元気になった気がします(=^e^=)┘ シャキシャキで美味しかった~♪収穫後の様子2株くらいを大きく育ててみようかな・・...

水菜らしきもの中株で収穫
ベビーリーフミックスの中から移植した水菜らしきもの(ミックスの種袋に品種表示なしなので)がどんどん大きくなっていますが、硬そうだしここらで収穫することにしました。人参と柿の木茸と一緒に中華風のあんかけにして トースターで焼いた厚揚げにかけて 昨日の晩の一品に(๑´ڡ`๑)元気すぎる水菜らしきものは味が濃く小松菜のような風味もあり、ちゃんぷる~など炒め物に良さそうです。けっこう量があったので残りはジュース...

水菜栽培
ベビーリーフミックスの中の水菜らしきものを大株にしてみよう~と、念のため2本引っこ抜いて別の鉢に植えていたものが大きくなってきたので1本にしました。間引いた1本は ついでに収穫したベビーリーフミックスとルッコラとあわせてサラダにしました。 まずはランチで少し。お先に~♪移植した水菜が大きくなったは良いがなんだか硬そうで、日当たりが良すぎたかなぁ・・・と思っている矢先に畑のご婦人から「サラダ水菜...

チンゲンサイ終了 &第6弾
室内チンゲンサイ、大きくなるより下葉が枯れていくペースが早くなってきたので残り5株のうち1株を先週収穫してスープの具に、日曜日に3株収穫して2株半ほどをあんかけ焼きそばの具にして食べました(^¬^)そしてとうとう最後の1株を収穫。初めての試み 室内チンゲンサイは、畑のチンゲンサイよりは小ぶりでしたが使いやすく大成功でした!来年の冬も何かを室内でたくさん育てよう(*^m^*) φ...

チンゲンサイ収穫
2株 2株 2株 1株 と 計7株のチンゲンサイは室内で順調に大きくなっています。前回 同居人同居チンを収穫後、1株でのびのび育っている1番大きいものはもう少し粘ってみることにして・・・2株植えの大きい方を2株収穫しました。 残りは2株 1株 1株 1株 の5株。収穫物をさっそくお昼ごはんのミーゴレンにたっぷり1株使いました。あっ そうだパクチー忘れてた~ あるのとないのじゃ全然違う!旨~♡...