
プチベール収穫
今年のプチベールは植えるのも遅かったし、栽培環境も良くないのに対策も考えなかったので出来が悪かった💦でも、ここはアオムシなんて1匹もいないので綺麗なまま育った下葉は全部スムージーにしていただきました。ねばったけれどトウ立ちしてきたので全部収穫しました。プチベールホワイトとミックスビーンズを炒めてサラダにトッピングプチベールルージュは柔らかい葉とトウ立ちした蕾をさっと茹でて胡麻和えにしたり、目的のプ...

ベランダ日和
植物への日当たり具合が思ったほど良くないし、昨年がたまたまだったのか?冬にものすごい強風の日が何日かあったし、土の再生とか なんだかメンドーだし・・・この冬は育てるのやめようかとも思いましたがやっぱり植えました(*´∀`)定植期としては少し遅いけれど・・・プチベール ルージュ&ホワイトセロリチマサンチェ 青葉&赤葉それから、おまけでいただいた芽キャベツ。おまけは嬉しいけれど計算外なので植える場所に困るのだ〜...

プチベールのスムージー
フランス語で「小さな緑」という意味の「プチヴェール」。プチベールはケールと芽キャベツの掛け合わせで栄養価が高くて美味しくて形もキレイ。栽培中の姿も美しい♡おまけに商品として出荷されている実(脇芽の蕾)以外の大きな葉も食べられて嬉しいことだらけなのでここ数年毎年育てています。実が育ちはじめたら下葉をかきとりますが、葉っぱがキレイなうちにちょっと食べちゃおう~と、スムージーにしました(^.^)味が濃いのでフ...

プチベールと菜花
今年は冬野菜の成長が遅いです。昨年よりも寒くなるのが早かったし雨も多いかな・・・ここは冬の日当たりがそう良くはなく、今年はほとんど水やり不要なほど。プチベール(芽キャベツとケールの交配)を2種類育てています。プチベールは芽キャベツのように脇芽を育てて収穫しますが大きな葉もスムージーにして美味しくいただくことができます。脇芽はまだまだ小さいので気長に育てるとして・・菜の花の蕾があがってきたので収穫しま...

イモムシ狩り
メキャベツ右端のは初期に成長点をイモムシかバッタに食われ諦めていましたがいつの間にか復活してました(^_^;)プチベール 紫カリフラワー昨年より虫食い穴が多いのは、昨年ほどマメに退治していないからΣ(-∀-;)火曜 水曜と久しぶりに徹底的にイモムシ退治したのに今日またこんなに見つけました( ̄O ̄) 皆さんにお見せするめ容器に集めました(。-∀-)昨年はサンダルの裏が汚れるのがイヤで葉っぱの上から踏み潰していましたが...

プチベールルージュ
プチベールルージュも食べ尽くしました!わき芽はさっと茹でてランチのサラダに、蕾と葉は晩ごはんに桜海老と卵炒め♪育てやすいし、栽培中の姿も美しいし、栄養満点だし食べやすいし、ぜ~んぶ食べられるし、良いことだらけなので来年も絶対育てよう~っとヽ(^。^)ノ...

プチベールホワイト
ずいぶん背高のっぽになったプチベールを食べ尽くします。まずはホワイトを丸裸に!ヘ(≧▽≦ヘ) きゃーーん♪蕾と葉はレンコンと胡麻和えにわき芽は海老とクリームパスタにしました。...

ブロッコリーとメキャベツ
キャベツに蕾がつきました。ブロッコリーもスティックセニニョールもそろそろ終わりかなぁ・・・今日の収穫♪ブロッコリーは明太子サラダ、スティックセニョールは豚肉を巻いて焼きま~す。メキャベツは ジャガイモとベーコンと玉ねぎと一緒にチーズ多めのキッシュにしました(●^o^●)...

プチベール収穫
あれこれトウダチしはじめました。わき芽が大きくなるのを待っていたプチベールにも蕾が!一部収穫しました。 上部の外葉は柔らかいのでジュース以外にも使ってみようかな(。^。^。)わき芽は海老とオリーブオイルでニンニク炒め(●^o^●) 濃くて甘くて、メキャベツからほろ苦さを引いた感じのお味です。収穫後の様子中心の太い茎以外、ぜ~んぶ食べられます♪栄養満点だし美味しいし綺麗だし、とっても魅力的(๓´˘`๓)♡...

芽キャベツ収穫
芽キャベツを一部収穫しました。この小さなタマに普通のキャベツの3~4倍のビタミンCが詰まっています(o^^o)た~くさんいただいたケンちゃんの‘指人参(仮名)’と一緒にオリーブオイルでガーリックソテーして豚肉の付け合せに。競争するように2人でパクパク芽キャベツ食べました♪オリビ男のリクエストが豚率高いので、たまに産地を変えて味の違いを楽しんでいます。最近の我が家のメイン豚は瀬戸内六穀豚ですが、今日は青森県の...