2014ミニバラ開花
このところ3年連続で5月18日に開花していましたが 今年は惜しい!!
5月17日に2種同時に開花してしまいました。1日ごまかせないほどしっかり開きました(;´∀`)


左のグリーンアイスは今年で5年目 右の赤ミニバラ(品種不明)は6年目になりますが、
今年はダメ(ノД`)・゜・。 環境の変化というより確実に愛情不足。
植え替えが遅かったので、もうしばらく肥料を与えて葉を育てたいと思っている途中で蕾が付き肥料休止。
おまけに赤ミニバラは黒星病で葉っぱをだいぶ失った。
小さな鉢でもベランダでは目立っていたのにここではどうも存在感が薄く見落としがちなので
目につきやすいように、そして日当たりも風通しも良くなるだろうと上の方に移動しました。
そして病気の葉を取ってサボっていた酢水スプレーを再開したら黒星病は治まったので
まずはこれから新しい葉がたくさん増えてくれることを祈ります。
19日。 次々と咲きはじめましたが昨年までと比べるとずいぶん寂しいです。

少ない蕾ひとつひとつは綺麗に咲こうとしているのに ミニバラちゃんゴメンね~! m(*T▽T*)m


長く育てていると見捨てることが出来ないので、気を入れ直し可愛がり 病害虫から守ってあげなくては( `ー´)ノ
5月17日に2種同時に開花してしまいました。1日ごまかせないほどしっかり開きました(;´∀`)


左のグリーンアイスは今年で5年目 右の赤ミニバラ(品種不明)は6年目になりますが、
今年はダメ(ノД`)・゜・。 環境の変化というより確実に愛情不足。
植え替えが遅かったので、もうしばらく肥料を与えて葉を育てたいと思っている途中で蕾が付き肥料休止。
おまけに赤ミニバラは黒星病で葉っぱをだいぶ失った。
小さな鉢でもベランダでは目立っていたのにここではどうも存在感が薄く見落としがちなので
目につきやすいように、そして日当たりも風通しも良くなるだろうと上の方に移動しました。
そして病気の葉を取ってサボっていた酢水スプレーを再開したら黒星病は治まったので
まずはこれから新しい葉がたくさん増えてくれることを祈ります。
19日。 次々と咲きはじめましたが昨年までと比べるとずいぶん寂しいです。

少ない蕾ひとつひとつは綺麗に咲こうとしているのに ミニバラちゃんゴメンね~! m(*T▽T*)m


長く育てていると見捨てることが出来ないので、気を入れ直し可愛がり 病害虫から守ってあげなくては( `ー´)ノ
- 関連記事
-
-
ミニバラと網戸
-
2016ミニバラ開花
-
ミニバラ日記
-
ミニバラの6ヶ月
-
2014ミニバラ開花
-
ミニバラ植え替え
-
グリーンアイスの様子
-
10月のミニバラ
-
ミニバラとコスモス
-