ふきのとう味噌

    ・タケノコ・山菜
    ふきのとう味噌を作りました。
    ふきのとうの苦味成分‘アルカロイド’は肝機能を強化し
    疲労回復や細胞の新陳代謝を活発にしてくれる。
    香り成分‘フキノリド’は胃腸の働きをよくしてくれる。
    苦味も好きだし成分がもったいないので下茹でせずに
    炒める方法で・・・
    201601310004596c7.jpg
    【ふきのとう味噌】
    ふきのとう75g
    味噌 大さじ3
    みりん 大さじ2
    甜菜糖 小さじ2〜
    キャノーラ油 大さじ1〜
    ①味噌とみりんを合わせておく
    ②鍋に油を入れて弱火で温めておく。
    ③ふきのとうを5ミリ角くらいの荒みじん切りにして
    炒め、油がよく馴染んだら①を入れ、練りながら水分をとばす。
    ④甜菜糖を加え練り混ぜて出来上がり。

    ・味噌の味によって味見をしながら糖分を調節する。
    ・ふきのとうはアクが強く、切るとすぐに変色するので
    すぐに炒められるよう①②を準備しておく。

    白ごはんにのっけるのは明日の朝のお楽しみとして・・・
    ワインに合うようクリームチーズと一緒に食べてみたら
    なかなか良い感じ♪ くるみパンにも合う(。^。^。)
    ふきのとう味噌にクルミや松の実を入れても美味しいだろうな〜
    201601310005009bd.jpg


    その他 今晩はジャンボハンバーグと
    リクエストの焼きそばと海老アボ。
    ハンバーグをオンザライスしているのはもちろん王様です。
    20160131000502cc1.jpg
    いつの間にか我が家での呼び名が「海老アボ」になったけど
    ジャガイモも入っているマヨネーズベースのサラダ。
    王様の好物なので万人受けすると思います。
    2016013100050333a.jpg
    【海老アボ】
    アボカド 1個
    ジャガイモ 2個
    海老 5〜7尾
    レモン汁 少々
    わさび 少々
    薄口醤油 少々
    マヨネーズ 大さじ2
    ①ジャガイモは厚めのいちょう切りにして茹でる。
    (粉ふきにならない程度に)
    海老は殻つきのまま 白ワイン+水で茹でて、
    殻をむき1〜2㎝に切る。
    アボカドはジャガイモよりひとまわり大きめに切り、
    レモン汁を絡めておく。
    ②全て混ぜ合わせる。
    ・写真に写っているスプーンは小さじではなく小さじ1/2のスプーンです。
    ・薄口醤油の代わりにナンプラーやガルムを使うとなお美味しい。
    ・アボカドは1/2をつぶして、1/2をジャガイモサイズに切っても良し。
    ・アボカドの皮を器にしたら可愛い♪
    ・長時間おくとアボカドが変色するし不味いので当日に食べきって下さいね〜
    関連記事