●簡単なのにプロの味♪おもてなし中華●
単発レッスンで「日々の食卓にもおもてなしにも使える料理」
というところに惹かれ、貴重な休日を使ってお越しいただいた
お友達同士のYさんとSさん。

料理歴は長いベテランさんですが料理教室は初めてだそうで、
初料理教室 記念撮影♪

いつもとちょっと違うタイプの料理のレパートリーを増やして
ご家族で楽しんでいただけたら嬉しいです。
先日のテレビ出演の話しになり、録画観賞会をして
餅があったので「もちもち苺ミルク」を作って
試食していただきました。

それからカフェインの話し・・
私自身も家族もカフェインに弱い者がおらず
妊婦になったこともないのであまり意識したことがなく
「コーヒーと紅茶ではコーヒーの方がカフェインが多そうだけど実は紅茶の方が多い」
と聞いたことがあるくらいでしたが、
この機会に確認してみました。
すると、珈琲豆と紅茶葉のカフェイン含有量を
グラムで比較すると紅茶葉の方がカフェインが多いけれど
カップに入れた抽出液を比べると
コーヒーの方がカフェインが多くなるようです。
飲み物150mlあたりのカフェイン含有量の目安
(焙煎方法や抽出時間などにより変わる)
・コーヒー(レギュラー) 100~150mg
・コーヒー(インスタント) 70mg
・紅茶 50~80mg
・ココア 30mg
・緑茶(玉露) 180mg
・緑茶(煎茶) 30mg
・抹茶 50mg
・ほうじ茶 30mg
・ウーロン茶 30mg
・番茶 15mg
・玄米茶 15mg
・ジャスミンティーは茶葉の種類により変わるが緑茶や紅茶と同じか多め
カフェイン0の飲み物は
・麦茶・黒豆・杜仲茶・ドクダミ茶・そば茶
・甜茶・ゴーヤ茶・タンポポ茶・タンポポコーヒー
・ルイボスティー・ハーブティー など。
なるほど( ・∇・)
というところに惹かれ、貴重な休日を使ってお越しいただいた
お友達同士のYさんとSさん。

料理歴は長いベテランさんですが料理教室は初めてだそうで、
初料理教室 記念撮影♪

いつもとちょっと違うタイプの料理のレパートリーを増やして
ご家族で楽しんでいただけたら嬉しいです。
先日のテレビ出演の話しになり、録画観賞会をして
餅があったので「もちもち苺ミルク」を作って
試食していただきました。

それからカフェインの話し・・
私自身も家族もカフェインに弱い者がおらず
妊婦になったこともないのであまり意識したことがなく
「コーヒーと紅茶ではコーヒーの方がカフェインが多そうだけど実は紅茶の方が多い」
と聞いたことがあるくらいでしたが、
この機会に確認してみました。
すると、珈琲豆と紅茶葉のカフェイン含有量を
グラムで比較すると紅茶葉の方がカフェインが多いけれど
カップに入れた抽出液を比べると
コーヒーの方がカフェインが多くなるようです。
飲み物150mlあたりのカフェイン含有量の目安
(焙煎方法や抽出時間などにより変わる)
・コーヒー(レギュラー) 100~150mg
・コーヒー(インスタント) 70mg
・紅茶 50~80mg
・ココア 30mg
・緑茶(玉露) 180mg
・緑茶(煎茶) 30mg
・抹茶 50mg
・ほうじ茶 30mg
・ウーロン茶 30mg
・番茶 15mg
・玄米茶 15mg
・ジャスミンティーは茶葉の種類により変わるが緑茶や紅茶と同じか多め
カフェイン0の飲み物は
・麦茶・黒豆・杜仲茶・ドクダミ茶・そば茶
・甜茶・ゴーヤ茶・タンポポ茶・タンポポコーヒー
・ルイボスティー・ハーブティー など。
なるほど( ・∇・)