パンダ豆
孫野菜さんの定期便に入っていた「パンダ豆」。
見たことはあっても食べたことはない。
孫野菜さんの商品説明によると、
鞍掛豆とも呼ばれる大豆の中間・・・・・ と書いてある。
鞍掛豆は大好きですo(^o^)o
それなら絶対塩茹がイイ!
と、半日水につけてから茹でました。

黒が茶色っぽくなりました。

食べてみると、私が知ってる鞍掛豆の風味とは違う!
このパンダ豆も豆の風味が濃く金時ぽくて美味しいけれど
あの鞍掛豆の独特な茶豆のような風味ではない。
ネットで検索すると パンダ豆の別名が鞍掛豆、
パンダ豆=鞍掛豆という説明が多いようですが、
ある豆屋さんでは鞍掛豆は鞍掛豆、
パンダ豆はパンダ豆として販売されています。
また別の豆屋さんでは混乱を避けるため
鞍掛豆とシャチ豆として販売されています。
どちらも本名はないのかしら?
両方ともパンダっぽいけど豆の形も色もちょっと違うので
気になる方は過去の記事を見て比べてみて下さいね。
↓
くらかけ豆
茹でて、すぐに食べない分は冷凍しました。
そして今日はその冷凍パンダとエノキに
みりんと醤油ちょろっとかけて
沸騰させて少し煮詰めて
「パンダなめたけ」出来上がり♪

明日の朝ごはんはパンダなめたけ丼( ^∀^)
見たことはあっても食べたことはない。
孫野菜さんの商品説明によると、
鞍掛豆とも呼ばれる大豆の中間・・・・・ と書いてある。
鞍掛豆は大好きですo(^o^)o
それなら絶対塩茹がイイ!
と、半日水につけてから茹でました。

黒が茶色っぽくなりました。

食べてみると、私が知ってる鞍掛豆の風味とは違う!
このパンダ豆も豆の風味が濃く金時ぽくて美味しいけれど
あの鞍掛豆の独特な茶豆のような風味ではない。
ネットで検索すると パンダ豆の別名が鞍掛豆、
パンダ豆=鞍掛豆という説明が多いようですが、
ある豆屋さんでは鞍掛豆は鞍掛豆、
パンダ豆はパンダ豆として販売されています。
また別の豆屋さんでは混乱を避けるため
鞍掛豆とシャチ豆として販売されています。
どちらも本名はないのかしら?
両方ともパンダっぽいけど豆の形も色もちょっと違うので
気になる方は過去の記事を見て比べてみて下さいね。
↓
くらかけ豆
茹でて、すぐに食べない分は冷凍しました。
そして今日はその冷凍パンダとエノキに
みりんと醤油ちょろっとかけて
沸騰させて少し煮詰めて
「パンダなめたけ」出来上がり♪

明日の朝ごはんはパンダなめたけ丼( ^∀^)