広島・2015・12月 【ちょこっとアレンジおせち】

     レッスン内容
    おせち料理に家族が興味なかったり、
    手間暇かけて作っても残るから買ったら美味しくなくて結局残ったり、
    2人だけで過ごす正月だし・・・
    そんな理由でおせち料理を食べなくなったご家庭もあるかと思いますが、
    日本の伝統的な食文化が受け継がれていかないのは淋しい気がします。
    おめでたい食材を使った家族が好みそうな料理と
    簡単なおせち料理を数品作って綺麗に並べるだけでも良いと思います。

    親まかせの方もそろそろ1品作ってみましょう\(^o^)/


    【ちょこっとアレンジおせち】 7品です。
    20151105153959 - コピー (639x640)
    <レッスンメニュー>
    ・伊達巻
    ・りんごきんとん
    ・田作り(ハニーナッツ)
    ・松風焼(ローズマリー風味)
    ・帆立とサーモンのテリーヌ
    ・花れんこんの白ワインピクルス
    ・オニオングラタン雑煮

    葉っぱアイコンレッスンメニュー詳細
    ・伊達巻
    書物である巻物を連想させることから
    文化の発展、学問や習い事の成就を願う伊達巻。
    卵とハンペンを使ってふんわりしっとり
    甘さ控えめに仕上げます。

    ・りんごきんとん
    金運を呼ぶ縁起物、きんとん。
    赤いリンゴを入れると甘酸っぱく可愛いきんとんになります。

    ・田作り(ハニーナッツ)
    田作りは五穀豊穣の願いを込めて・・・
    今回はたっぷりのナッツと一緒に絡めたアレンジバージョン。
    おやつに おつまみにパクパクと
    正月以外にも食べたくなると思います♪

    ・松風焼(ローズマリー風味)
    青のりやケシの実で表面だけ飾って裏は地味。
    裏に何もないということは隠し事がなく、正直であるという縁起物です。
    今回はローズマリー風味の鶏の松風焼を作ります。
    お弁当や持ち寄りパーティー、ワインのつまみにもGood。

    ・帆立とサーモンのテリーヌ
    お刺身用の帆立とサーモンを使って
    おめでたい紅白のテリーヌを作ります。
    意外と簡単!
    正月以外のおもてなしにも役立ちます。
    食材を変えていろいろなテリーヌが作れるようになりますよ♪

    ・花れんこんの白ワインピクルス
    レンコンは穴がたくさんあいているので
    将来の見通しが良いという縁起を担いだ食材。
    飾り切りして"花れんこん"'にして風味良いピクルスを作ります。
    人参は、花が咲くと必ず実を結ぶという梅型にして
    あちこちに飾っちゃいましょう♪

    ・オニオングラタン雑煮
    オニオングラタンスープのパンの代わりに餅を入れます。
    ごぼう入り。柚子の香りで正月らしく・・・。
    洋風おせちの時や、元旦は各家の雑煮を食べて
    翌日はこんな風にしてみたり。


    この他 皆で定番おせちやアレンジおせちの情報交換をしましょう。
    そして どんなお料理で新年を祝おうか
    ワクワクと楽しくイメージして下さいね(*^-^*)
    関連記事