塩麹
塩麹がなくなったので作りました。
今回は、日本最北の醸造所で作られた米麹を使ってみました。
北海道 網走、倉繁醸造所の白雪印のこうじ。


塩はどれにしようかな・・・
塩コレクション♪
用途によりますが、最近は地元ということもあり
海人の藻塩がお気に入り。

今回の塩麹には美味しいけれどしっとりしすぎて使いにくく
なかなか減らないゲラントの粗塩を使うことにしました。

塩と水の量はいつも、使用する麹の袋の説明どおりにしています。
今回の説明では水の分量が少なめで、
こうじ400g 塩120g 水480ml。
混ぜた直後 2日目


1日1回混ぜて、10日たって出来上がり~♪


ここ数年ブームになった調味料で作り続けて一番重宝しているのが塩麹かな~
今回は、日本最北の醸造所で作られた米麹を使ってみました。
北海道 網走、倉繁醸造所の白雪印のこうじ。


塩はどれにしようかな・・・
塩コレクション♪
用途によりますが、最近は地元ということもあり
海人の藻塩がお気に入り。

今回の塩麹には美味しいけれどしっとりしすぎて使いにくく
なかなか減らないゲラントの粗塩を使うことにしました。

塩と水の量はいつも、使用する麹の袋の説明どおりにしています。
今回の説明では水の分量が少なめで、
こうじ400g 塩120g 水480ml。
混ぜた直後 2日目


1日1回混ぜて、10日たって出来上がり~♪


ここ数年ブームになった調味料で作り続けて一番重宝しているのが塩麹かな~