福岡2015 その2

    九州
    ビルの外壁工事? 開いてて良かった!
    博多の夜のお楽しみ( ☆∀☆)
    ニッカバー 七島
    20150819172221dea.jpg
    喉が渇いていたのでグビッと飲めるモスコミュールで乾杯♪

    今日はマスターがお休みでお会いできず残念でしたが、
    若くて可愛くてカッコイイお嬢さんのバーテンさんに
    色々教えていただきながら楽しみました。

    ずらりと並んだボトルの中でちらりと見えた可愛い瓶は
    昔 限定ボトルで発売されたというザ ブレンドオブニッカ。
    201508191722570f2.jpg

    “ハイボールにおすすめでクセのある変わった味”
    を希望して出してもらったのはアイラ島の燻酒。
    アイラと言えば以前ここでスモーキーな香りの
    ラフロイグ10年ものをいただいたけど、
    今回の燻酒はブレンドされてるとかで
    やっぱりラフロイグの方が品のある香りで美味しかったな〜

    そして喉の渇きが治まったので
    もっとじっくり味わうことにして・・・。
    余市の10年と15年をストレートで味比べ。
    比べると違いがよくわかる。当然15年の方がウマイ。
    20年はもっとまろやかで深みがあるんだろうな〜
    楽しすぎる( ☆∀☆)
    最後は、私が好みそうなものを選んでもらって・・・
    グレンロセス7年 アデルフィfor SHINANOYA
    なんと67.6%で飲みごたえあって、
    いくつもの香りが広がる広がる〜
    という感じで気に入りました。
    2015081917232768b.jpg

    ちなみに「余市」は、主力の「竹鶴」と並ぶ
    ニッカの看板ブランドですが、ニッカの原酒が不足しているため
    品目をしぼって「竹鶴」にまわす原酒を多く確保しようってことで
    もう飲めなくなってしまうようです。

    201508191723498f7.jpg
    そんな事情を聞きながら、隣の紳士(王様じゃなくて!)が
    美味しいよ
    と、飲んでた「1990余市」がとっても気になったけど
    1杯5000円だったので諦めて・・・
    もっと大人になったら何杯も飲まずに
    高いの1杯・・・又は2杯をいただくことにします(σ*´∀`)

    関連記事