コウモリラン!

    ・他
    20年近く共に過ごしたパキラが枯れてしまいました。
    葉が萎れてきた頃、枝の下の方をふと見ると小さな新芽が3つほど出ていたので こっちに栄養をとられているのかな・・・と思っていたのですが、その新芽も次第に枯れました(-_-;)



    部屋の中の緑が少なくなったので新しい観葉植物をゲット~

    近所でお買い得だった
    カポック(シェフレラ)
    20190911_172911.jpg



    それからもう一つ、ネットで一目惚れした
    コウモリラン
    学名・プラティケリウム
    和名・麋角羊歯(ビカクシダ)
    「蘭」の仲間ではなく「シダ」の仲間で、ウラボシ科・ビカクシダ属の植物で、他の木や岩石などにくっついて生活する“着生植物”だそうです。
    20190911_172934.jpg
    20190911_172953.jpg
    20190911_173009.jpg

    こんなに大きいのが来るとは思わなくて驚いたけど、コウモリラン かっこいい!!


    ※コウモリラン/ビカクシダは熱帯地域に約18種あると言われるシダ植物の仲間で、このビフルカタムはオーストラリア原産に分布し日本でも比較的育てやすい種と言われている。このシダの特徴は2タイプの葉をつけること。羽を広げたコウモリや鹿の角のような形態で主に繁殖の役割を担う葉と貯水葉(外套葉)と呼ばれる株元を包むように丸くなり保水の役割を担う葉を付ける。
    すこしずつ大きくなり立派な葉を展開していく。
    20190911_173227.jpg
    20190911_173246.jpg
    関連記事