もずくが痛風にいいらしい

    ・海藻
    もずくと言えば我が家は隠岐の細いモズクが好きで、
    滅多に売ってないのでもらった時だけ食べていましたが
    もずくに多く含まれる「フコイダン」が
    痛風の発作原因の尿酸値の上昇を抑える

    らしいので、とりあえず手に入りやすい沖縄の塩もずくを
    買ってみました。
    201902172222435d0.jpg
    なぜ2種類もあるかというと、
    ネットで注文したら品切れで発送が遅れるということで
    その直後に淀屋橋オドナマルシェ(※)で見かけたので
    買ったら、注文した分が意外と早く届いたから。

    たくさんあるのにいつも出すの忘れて
    今日ようやく塩抜きして生姜をのせて
    自家製すだちポン酢をかけて食べました。
    20190217223953511.jpg

    よく考えたら乾燥もずくの方がヨカッタかも。
    塩漬けは塩抜きする時にフコイダンが多少は流出するだろう。
    フコイダンの水溶性食物繊維は熱に強いので
    乾燥させても含有量はほとんど変化しないらしい。
    塩漬けがなくなったら次回は乾燥もずくにしよう。


    ※「淀屋橋オドナマルシェ」というものが
    毎週水曜日に開催されていて、
    新鮮な西洋野菜やハーブも出品されていることを知り
    気になったので先日行ってみましたが、
    欲しいものたくさんあっても家に野菜がたくさんあるので
    ちょっとだけ買って帰りました。
    20190217222246cbb.jpg
    生姜は佃煮にしました。
    20190217222245a84.jpg

    ミニトマトが美味しかった!
    信じて大きい方の袋を買って正解♪
    関連記事