引っ越し記録2
新住居はいつも今までと比べて良いところも気にいらないところもありますが、
今回のマンションは前回より築年数は古いけれど部屋のリーフォーム状態は良くて、
お風呂、ウォッシュレット、ガスコンロ、換気扇が新しくて気持ちが良いです(*^▽^*)
キッチンの幅は変わらないけれど、変な出っ張りがないので
冷凍庫まで置けました。 食器棚まではムリだけど!
シンクとコンロの位置が数年ぶりに左右逆ですが、
広々としているせいか アタフタすることもなくすぐに慣れました。

さて、日にちが経つにつれアップするのがどんどん面倒になってきた
引っ越し記録をダラダラ書きます。
突然の引っ越しはいつもインターネット回線の選択によって解約やら引継ぎやら
ムダなお金がかかるのですが、今回の引っ越しはそれ以上に
あちこちで手間と金がかかりました(*´з`)
(洗濯機)
搬入が終わり 一息ついて、単身赴任後半の洗濯物や
洗ってから吊るそうと思っていたカーテンを次々洗っていこう
と、洗濯機の前に行ったら設置されていない。
あー 油断して確認してなかった(;゚Д゚)
ドラム式ではないのでオプション依頼しなくても数年前までは完璧に設置してくれていた。
前回の引っ越し時は排水ホースだけ差し込んでくれたが、
水道との接続がわからないようで出来なくて、そこは自分でやった。
でも今回は洗濯機置き場に洗濯機がポンと置かれただけで・・・
排水ホースって、自分で出来るのかなぁ~ とよく見ると
排水口が今までと左右逆でホースが届かない!長いホース買わなきゃ~
と思ったけれど、説明書を読んだら 排水ホースは左右付け替えられるということが判明。
でも、水漏れしたら大変だし自分で出来そうにない。
急ぐのに困った困った・・・・
結局、翌日 エアコンの取り付けに来てくれた電気屋さんにやってもらった。
3,500円(税抜き)。
どうやら日通は数年前に水漏れ事故が何件か発生して洗濯機の設置を一切やめたらしい。
3,500円、もったいないので次回の引っ越しまでに
排水ホースの正しい取り付け方を動画でマスターしておこう・・・
(エアコン)
松山の部屋にはエアコンが2台ついていたので、それまで使っていたエアコン2台は
3年間 物置に置いていた。それを今回 クリーニングしてから使おうと、
割高だろうけれど日通のオプションで依頼した方が手っ取り早いだろうと思い依頼したが、
後日連絡がきて、大阪に運んでからクリーニング業者に出すので取り付けは年明けになる
と言う。遅すぎる。
引っ越しまで1週間ちょっとあるので急いで近場の業者を調べ
「おそうじ本舗」にお願いした。
日通はエアコンの種類を問わず2台で38,800円。
おそうじ本舗は“おそうじ機能付きエアコン”と“・・・なしエアコン”で金額が違って、
内訳は忘れたけど我が家のエアコンは各1台ずつで2台で27,080円。
日通より安く早く済んだ。
本当は取り付けて動くかどうか確認してからクリーニングに出す方が良いのだろうが
そうすると取り付け費用がかかるので 動くことを信じて・・・。
取り付けてからガスが抜けていたら1台あたり13000円~かかるところだったが
これは意外にセーフだった。でもホースを替える必要があって、
配管新設費用19,500円(税抜き)かかった。
おっちょこちょいな(食洗機)問題
今回もついててラッキーだった食洗機。
家主さんはほとんど使ってなかったらしい。
使ってみようと思ったら「点検してください」というランプが点滅した。
「食洗機あり」とは賃貸の設備欄に書いてなかったし、
食洗機に興味のない家主さんに頼むのもナンだなぁ~と
正月休みが終わるのを待ってメーカーに問い合わせた。
状態を知らせ 再度ちゃんと閉めてもランプが点灯するのは
修理が必要だということで 来てもらったが
その場でもっとちゃんと閉めたら動いた!!(;・∀・)
修理代はかからずに済んだが出張費3240円(税込み)。
とりあえず
次回から確認すること。
・洗濯機置き場の排水口の位置。
・浄水器をつけるためのキッチン水道のネジが外か内か。
他 なにかあったような・・・
また思いだしたら追記します。
今回のマンションは前回より築年数は古いけれど部屋のリーフォーム状態は良くて、
お風呂、ウォッシュレット、ガスコンロ、換気扇が新しくて気持ちが良いです(*^▽^*)
キッチンの幅は変わらないけれど、変な出っ張りがないので
冷凍庫まで置けました。 食器棚まではムリだけど!
シンクとコンロの位置が数年ぶりに左右逆ですが、
広々としているせいか アタフタすることもなくすぐに慣れました。

さて、日にちが経つにつれアップするのがどんどん面倒になってきた
引っ越し記録をダラダラ書きます。
突然の引っ越しはいつもインターネット回線の選択によって解約やら引継ぎやら
ムダなお金がかかるのですが、今回の引っ越しはそれ以上に
あちこちで手間と金がかかりました(*´з`)
(洗濯機)
搬入が終わり 一息ついて、単身赴任後半の洗濯物や
洗ってから吊るそうと思っていたカーテンを次々洗っていこう
と、洗濯機の前に行ったら設置されていない。
あー 油断して確認してなかった(;゚Д゚)
ドラム式ではないのでオプション依頼しなくても数年前までは完璧に設置してくれていた。
前回の引っ越し時は排水ホースだけ差し込んでくれたが、
水道との接続がわからないようで出来なくて、そこは自分でやった。
でも今回は洗濯機置き場に洗濯機がポンと置かれただけで・・・
排水ホースって、自分で出来るのかなぁ~ とよく見ると
排水口が今までと左右逆でホースが届かない!長いホース買わなきゃ~
と思ったけれど、説明書を読んだら 排水ホースは左右付け替えられるということが判明。
でも、水漏れしたら大変だし自分で出来そうにない。
急ぐのに困った困った・・・・
結局、翌日 エアコンの取り付けに来てくれた電気屋さんにやってもらった。
3,500円(税抜き)。
どうやら日通は数年前に水漏れ事故が何件か発生して洗濯機の設置を一切やめたらしい。
3,500円、もったいないので次回の引っ越しまでに
排水ホースの正しい取り付け方を動画でマスターしておこう・・・
(エアコン)
松山の部屋にはエアコンが2台ついていたので、それまで使っていたエアコン2台は
3年間 物置に置いていた。それを今回 クリーニングしてから使おうと、
割高だろうけれど日通のオプションで依頼した方が手っ取り早いだろうと思い依頼したが、
後日連絡がきて、大阪に運んでからクリーニング業者に出すので取り付けは年明けになる
と言う。遅すぎる。
引っ越しまで1週間ちょっとあるので急いで近場の業者を調べ
「おそうじ本舗」にお願いした。
日通はエアコンの種類を問わず2台で38,800円。
おそうじ本舗は“おそうじ機能付きエアコン”と“・・・なしエアコン”で金額が違って、
内訳は忘れたけど我が家のエアコンは各1台ずつで2台で27,080円。
日通より安く早く済んだ。
本当は取り付けて動くかどうか確認してからクリーニングに出す方が良いのだろうが
そうすると取り付け費用がかかるので 動くことを信じて・・・。
取り付けてからガスが抜けていたら1台あたり13000円~かかるところだったが
これは意外にセーフだった。でもホースを替える必要があって、
配管新設費用19,500円(税抜き)かかった。
おっちょこちょいな(食洗機)問題
今回もついててラッキーだった食洗機。
家主さんはほとんど使ってなかったらしい。
使ってみようと思ったら「点検してください」というランプが点滅した。
「食洗機あり」とは賃貸の設備欄に書いてなかったし、
食洗機に興味のない家主さんに頼むのもナンだなぁ~と
正月休みが終わるのを待ってメーカーに問い合わせた。
状態を知らせ 再度ちゃんと閉めてもランプが点灯するのは
修理が必要だということで 来てもらったが
その場でもっとちゃんと閉めたら動いた!!(;・∀・)
修理代はかからずに済んだが出張費3240円(税込み)。
とりあえず
次回から確認すること。
・洗濯機置き場の排水口の位置。
・浄水器をつけるためのキッチン水道のネジが外か内か。
他 なにかあったような・・・
また思いだしたら追記します。
- 関連記事