オリーブ漬け
収穫したオリーブの実を送っていただきました。
オリーブグリーンの袋に葉っぱも一緒に入れて下さり
彼女らしいちょっとお洒落な気配り♡
オリーブの渋抜きは初めてなので、
「山田オリーブ園」のHPhttps://organic-olive.com/recipes/1513/#b を参考に、
「塩で渋を抜く」
塩をまぶして置いておくだけの最も簡単な方法。塩や実の品種の組み合わせなどにこだわると楽しい。
「ワインで渋を抜く」
1年ほどアルコール類に漬けるだけでオリーブの香りがするお菓子になります。
を試してみました。
塩漬けは実の重量の2割の塩を入れました。
3ヵ月前後で渋が抜けて、使う時は塩抜きをして使います。
ワイン漬けは赤ワインに漬けただけ。
半年~1年で渋が抜けるそうです。

大きい瓶と小さい瓶はたくさんあるのに ちょうど良いサイズの瓶がなくて
とりあえず・・・で入れた保存容器は蓋が開いてしまうので
入れ替えました。

これで安心。
楽しみだ~♪
オリーブグリーンの袋に葉っぱも一緒に入れて下さり
彼女らしいちょっとお洒落な気配り♡
オリーブの渋抜きは初めてなので、
「山田オリーブ園」のHPhttps://organic-olive.com/recipes/1513/#b を参考に、
「塩で渋を抜く」
塩をまぶして置いておくだけの最も簡単な方法。塩や実の品種の組み合わせなどにこだわると楽しい。
「ワインで渋を抜く」
1年ほどアルコール類に漬けるだけでオリーブの香りがするお菓子になります。
を試してみました。
塩漬けは実の重量の2割の塩を入れました。
3ヵ月前後で渋が抜けて、使う時は塩抜きをして使います。
ワイン漬けは赤ワインに漬けただけ。
半年~1年で渋が抜けるそうです。

大きい瓶と小さい瓶はたくさんあるのに ちょうど良いサイズの瓶がなくて
とりあえず・・・で入れた保存容器は蓋が開いてしまうので
入れ替えました。

これで安心。
楽しみだ~♪
- 関連記事