ぬか漬け

    調味料・ソース・酒(自家製)
    突然ぬか漬けにハマりました。

    もともと私は好きでも嫌いでもなく、ヒコちゃんはどちらかというと嫌いだし、
    古漬けは2人とも嫌いだし、漬けて食べるのに追われ 塩分摂り過ぎになりそうだし、
    日常的にいろいろな発酵食品から乳酸菌は摂れているだろうし、
    今まで ぬか漬けを家で漬ける気は全くなかったのですが・・・

    ある日 よく漬かったキュウリのぬか漬けを糠付きでおすそ分けいただき、
    残った糠でアボカドを漬けて(昔どこかで食べて美味しかったから♡)、
    20180316144428846.jpg
    うーん ちょっと塩気が強い。
    食べながら「ぬか漬けって どこまで塩分控えめで美味しく食べることが出来るのかな~」
    と思い 試してみたくなり、漬け始めたら とっても美味しくて楽しくて(*^▽^*)

    ぬか床のつくり方を調べて、良さそうな米糠を探していると
    漬物屋さんの「すぐ漬けられる熟成ぬか床」が目にとまり
    原材料も気に入り、結局それをベースに使ったので
    あとは好みのつけ具合になったら引き上げれば良いだけで
    想像以上に簡単に美味しいぬか漬けが出来ました。

    きゅうり・大根・パプリカ・人参   カブ仲間入り     カボチャ仲間入り
    201803161445528e0.jpg

    エリンギ           セロリ      干しエリンギ・干しマイタケ    
    20180316144553d4f.jpg
    昔ながらのぬか漬けが好きな人には物足りないだろうほどの浅漬けにしていますが
    生ではなく、一応 ぬか漬けにはなっている。
    サラダのように・・・いや サラダ以上にパクパクとたくさん食べられる。
    塩気というより野菜の旨みを味わうことが出来て、ぬか漬けが好きになりました。


    冷蔵庫に入れられるサイズですが、今のところ常温においていて
    ぬか床から引き上げたら容器に入れて冷蔵庫に入れています。
    2018031614455535d.jpg

    米ぬか自体の栄養も豊富なのに
    漬けた野菜の栄養が5~10倍以上にもなるようで
    ヒコちゃんは1日3切れくらいしか食べないけれど、
    それでも栄養が5倍になってるとしたら15切れ、
    10倍になっているとしたら30切れの野菜を食べたことになるからまあいっか。


    今日はアスパラと 酢水で下茹でしたゴボウが仲間入り。
    20180316144556582.jpg
    それから底の方には お茶パックに入れたナッツが埋もれています。
    どんな味になるか楽しみ~♪
    コンニャクや半熟卵を漬けてみるのも楽しみで~す♪♪
    関連記事