焼き海苔の保存
「ごはんですよでご飯が食べたい」
と、ヒコちゃんがつぶやいていたので海苔の佃煮を作りました。
真っ黒な海苔の佃煮が可愛く見える春らしい容器があった~♪
入りきらない分を先に食べてもらえばピッタリ。
この容器、もともと何かが入っていたのか
もらったのか買ったのか 全く記憶にありませんが・・・。

海苔と言えば、「焼きのりがすぐシケる~」という声を聞きますが、
保存に少し気をつければけっこう長い間パリパリです。
いつも何店かの海苔屋の 美味しい海苔のキズモノの大容量パック
を購入していますが最後までパリパリのまま使いきっています。
我が家では焼きのりは主に🍙おにぎりに使うので
密閉瓶に入る量の海苔をバリっと半分に折って切って
乾燥剤と一緒に瓶に入れて常温保存。
入りきらない分は、
海苔が入っていた袋(乾燥剤入り)ごとジッパー付きの袋に入れて
なるべく空気を抜いて冷蔵庫に入れておき、
瓶の海苔がなくなったら補充しますが
冷蔵庫に入れたものを取り出す時がポイント!
冷蔵庫から出してすぐに開けると温度変化で湿気やすいので
常温に戻してから開けた方が良いようです。
すぐに使う分は瓶に入っているのでそう面倒ではありません。
湿度が高い時期は特に開け閉めは素早くね~

使いきるのに3ヵ月以上かかりそうな場合は冷蔵庫より冷凍庫が良さそうです。
同じく常温に戻してから開けて下さいね~
今使っている海苔
↓
と、ヒコちゃんがつぶやいていたので海苔の佃煮を作りました。
真っ黒な海苔の佃煮が可愛く見える春らしい容器があった~♪
入りきらない分を先に食べてもらえばピッタリ。
この容器、もともと何かが入っていたのか
もらったのか買ったのか 全く記憶にありませんが・・・。

海苔と言えば、「焼きのりがすぐシケる~」という声を聞きますが、
保存に少し気をつければけっこう長い間パリパリです。
いつも何店かの海苔屋の 美味しい海苔のキズモノの大容量パック
を購入していますが最後までパリパリのまま使いきっています。
我が家では焼きのりは主に🍙おにぎりに使うので
密閉瓶に入る量の海苔をバリっと半分に折って切って
乾燥剤と一緒に瓶に入れて常温保存。
入りきらない分は、
海苔が入っていた袋(乾燥剤入り)ごとジッパー付きの袋に入れて
なるべく空気を抜いて冷蔵庫に入れておき、
瓶の海苔がなくなったら補充しますが
冷蔵庫に入れたものを取り出す時がポイント!
冷蔵庫から出してすぐに開けると温度変化で湿気やすいので
常温に戻してから開けた方が良いようです。
すぐに使う分は瓶に入っているのでそう面倒ではありません。
湿度が高い時期は特に開け閉めは素早くね~

使いきるのに3ヵ月以上かかりそうな場合は冷蔵庫より冷凍庫が良さそうです。
同じく常温に戻してから開けて下さいね~
今使っている海苔
↓
![]() 【老舗のうまい焼きのり】お買い徳!焼き海苔50枚ちょいキズ訳あり送料無料おにぎりに最適【訳あり】 |
- 関連記事
-
-
もずく入り人参葉のかき揚げ
-
だしガラ昆布のご馳走
-
もずくが痛風にいいらしい
-
焼き海苔の保存
-
大葉あらめ
-
今晩の2品
-
ダブルひじき
-
ひじきサラダ
-
あらめ
-