暗闇に光るダイニング(四万十川 三島キャンプ場)復活キャンプ5
今週末は2人とも用がないので四万十川でキャンプしてきました。
便利なもの、無駄なもの・・・ あっという間に小物が増えましたが
ワゴンを買ったので荷物を運ぶのがとてもとてもラクになりました。
耐荷重 約100kg\(^o^)/

今回は水色のNOTE君で出発~♪
‘道の駅 四万十とおわ’で、栗アイス新高梨アイスを食べて・・・

すっかり気に入った“三島キャンプ場”へ

私は時間が気にならない派、王様は時間が気になる派。
休日くらい 自然の中でくらい 時を忘れれば良いのにとも思うけれど、
置き時計があるとやはり便利。 可愛い木の時計を見つけました。
足置きもできた♪
それからランタン好きオヤジがまたランタンを買ってきた。
おまけに 安くなってたから~とミニミニランタンのガーランド(LEDストリングライト)
をもう1本買ってきたけれど今度のはカラフルでなんか安っぽくて品がないし
2本も吊るしたら派手なアホキャンパーみたいになりそうで心配・・・(/o\)

でも今回は広いキャンプ場ほぼ貸し切り状態だったので
明るすぎて他人様に迷惑をかける心配はなく・・・
暗くなってきたら安っぽくてカラフルな方も意外と可愛くみえた♡

晩ごはんは枝豆とチーズフォンデュ。
具は、ホタテ エビ アスパラ ジャガイモ サツマイモ バゲット
ゴーヤ しいたけ シャウエッセン うまみ和豚 阿波尾鶏。
パプリカドレッシング(赤パプリカ 玉ねぎ セロリ りんご入り)はレタスだけでなく
フォンデュの具にも合うので、チーズソースに飽きたらドレッシングでどうぞ~ と。

卓上のキャンドル風のガスランタン、
コールマンのインディゴレーベルのルミエールランタンが
とても綺麗で気に入りました♡

涼しくて静かな夜です。
耳を澄ませば遠~~~~~くの方から聞きとれないくらいの人の声がする程度。

盆踊り会場じゃないから~~~
もうそろそろ焚火だな~ わくわく♪
朝
静かな湖畔の森のかげから
「もう起きちゃいかが?」とカッコウが鳴く代わりに
「もう7時だぞ~起きろ~」と早起きオヤジが叫んだ。 湖畔じゃないケド

朝ごはんはリクエストの しゃきしゃきレタスのホットサンドBLT。
ホットサンドクッカーではレタスに火が通ってしまうので今回はフライパンでパンを焼いて
ベーコンを焼いて、ご自由にどうぞ~ とオープンサンドに。
スープは道の駅で買った青さのりのスープ。

何の紐だろうと思っていたら
Natural Groove(四万十川ラフティングツアーなどをやっている)のお兄さんが
スタスタと綱渡りしていました。 Σ(゚Д゚)すげぇ!

それにしても 真冬でもないのにこんなに空いているなんて思わなかった!

ぼちぼち撤収~
さみしいけどまた来ればいいや。

帰りのお決まりコースとなった、
‘道の駅 なぶら土佐佐賀’で藁焼きカツオ♪♪♪
塩タタキ・たれタタキ・ニンニク醤油マヨの三味盛り と 青さのりの天ぷら

太平洋

高知県が近く感じるようになりました。
青さのりの天ぷらをもっと食べたくなったので
道の駅で青さのりを買って晩ごはんに天ぷらにしました。

青さのりの天ぷらは美味しかったけれど
ついでに買ったこの四角豆 よく見たらかたくてスジだらけでした~;つД`)
便利なもの、無駄なもの・・・ あっという間に小物が増えましたが
ワゴンを買ったので荷物を運ぶのがとてもとてもラクになりました。
耐荷重 約100kg\(^o^)/

今回は水色のNOTE君で出発~♪
‘道の駅 四万十とおわ’で、栗アイス新高梨アイスを食べて・・・

すっかり気に入った“三島キャンプ場”へ

私は時間が気にならない派、王様は時間が気になる派。
休日くらい 自然の中でくらい 時を忘れれば良いのにとも思うけれど、
置き時計があるとやはり便利。 可愛い木の時計を見つけました。
足置きもできた♪
それからランタン好きオヤジがまたランタンを買ってきた。
おまけに 安くなってたから~とミニミニランタンのガーランド(LEDストリングライト)
をもう1本買ってきたけれど今度のはカラフルでなんか安っぽくて品がないし
2本も吊るしたら派手なアホキャンパーみたいになりそうで心配・・・(/o\)

でも今回は広いキャンプ場ほぼ貸し切り状態だったので
明るすぎて他人様に迷惑をかける心配はなく・・・
暗くなってきたら安っぽくてカラフルな方も意外と可愛くみえた♡

晩ごはんは枝豆とチーズフォンデュ。
具は、ホタテ エビ アスパラ ジャガイモ サツマイモ バゲット
ゴーヤ しいたけ シャウエッセン うまみ和豚 阿波尾鶏。
パプリカドレッシング(赤パプリカ 玉ねぎ セロリ りんご入り)はレタスだけでなく
フォンデュの具にも合うので、チーズソースに飽きたらドレッシングでどうぞ~ と。

卓上のキャンドル風のガスランタン、
コールマンのインディゴレーベルのルミエールランタンが
とても綺麗で気に入りました♡

涼しくて静かな夜です。
耳を澄ませば遠~~~~~くの方から聞きとれないくらいの人の声がする程度。

盆踊り会場じゃないから~~~
もうそろそろ焚火だな~ わくわく♪
朝

静かな湖畔の森のかげから
「もう起きちゃいかが?」とカッコウが鳴く代わりに
「もう7時だぞ~起きろ~」と早起きオヤジが叫んだ。 湖畔じゃないケド

朝ごはんはリクエストの しゃきしゃきレタスのホットサンドBLT。
ホットサンドクッカーではレタスに火が通ってしまうので今回はフライパンでパンを焼いて
ベーコンを焼いて、ご自由にどうぞ~ とオープンサンドに。
スープは道の駅で買った青さのりのスープ。

何の紐だろうと思っていたら
Natural Groove(四万十川ラフティングツアーなどをやっている)のお兄さんが
スタスタと綱渡りしていました。 Σ(゚Д゚)すげぇ!

それにしても 真冬でもないのにこんなに空いているなんて思わなかった!

ぼちぼち撤収~
さみしいけどまた来ればいいや。

帰りのお決まりコースとなった、
‘道の駅 なぶら土佐佐賀’で藁焼きカツオ♪♪♪
塩タタキ・たれタタキ・ニンニク醤油マヨの三味盛り と 青さのりの天ぷら

太平洋

高知県が近く感じるようになりました。
青さのりの天ぷらをもっと食べたくなったので
道の駅で青さのりを買って晩ごはんに天ぷらにしました。

青さのりの天ぷらは美味しかったけれど
ついでに買ったこの四角豆 よく見たらかたくてスジだらけでした~;つД`)