キャンプ ・・・復活?!(須ノ川公園キャンプ場)復活キャンプ1
スケカクfamilyと愛南町の須ノ川公園キャンプ場に行ってきました。
予想以上にZにたくさん荷物を積むことができましたが
助手席まで埋まってしまい、私は残りの荷物と共に
スケカクfamilyの車に乗せてもらいました。

久しぶりで忘れかけていたタープ張りのコツも次第に思い出し・・・
ボクもワタチもお手伝い~♪

広々とした場所で解放感からか 子供たちは転んでも泣かないし
葉っぱや石ころや木の枝で飽きることなくご機嫌に遊んでいて
お父さんとお母さんは初めてのテント張りに集中!
私はとにかく18年ぶりに使うツーバーナーとランタンが使えるかどうかが心配で・・・。
18年ぶりと言ってもよく使っていたのは25年くらい前だし
特にツーバーナーはおそらく200回以上使っているかなり年季の入ったものなのですが
結局 事前に着火確認もせず・・・。
ただただ信じて祈ってもってきましたが・・・ スゴイ! ちゃんと使えました。

しかしランタンはいくらポンピングしてもスカスカで使えず王様ガッカリ。
だから確認すればヨカッタのに ┐( ̄ヘ ̄)┌ とりあえず飾っておくことに・・・。
ひと段落したところで Hくんと一緒にわらび餅を作りました♪

はいお水入れて~ 混ぜて~ 氷水に入れて、
はいちぎって~ きなこまぶして~ 出来た~!
まだ明るいけれど晩ごはんの時間になりました。
富士山の溶岩で作られたプレート。肉も野菜もとても美味しく焼くことが出来ます♡
今では商品化されているようですが当時はまだ珍しく 製造者にわけてもらい
大切に使ってきたお気に入りの道具です。

既にビール飲んでたけど あらためてかんぱーい♪♪
朝から元気いっぱいだった子供たちはお昼寝(夕寝?)中zzz 2人同じ形(^.^)

先日のパーティー土産にも持参したオレンジワイン「アルボレウス」を皆で試飲♪
オレンジで作られたワインではなく、簡単に言えば赤ワインの製法で作られた白ワイン。
白ワインを作る時に通常は取り除く皮を つけたまま熟成させているとかで・・・

赤でも白でもロゼでもないおもしろい風味♪
酸味は少なくスッキリした渋みで軽すぎず でも飲みやすく合わせやすいと思う。
いつの間にか日が落ちて、当然ガスランタンだけでは暗すぎて、
スケカクfamilyがLEDランタンを持ってきてくれていて助かりました。

ちなみに18年前のガス 使えました(;・∀・)
近所の温泉に入って、パックして、飲みなおし♪♪
暗闇に光る白い顔に Hくん ちょっとビビる
スケさん 椅子で寝るzzz。 カクさん ありんこに襲われる

早く目覚めそうなジイサンの王様や子供たちより早起きする自信がないので
残り物カレーを仕込んでから寝ました。

そして翌朝!
今日も天気が良く、あっという間に暑くなった。

ラム肉と豚肉とゴロゴロ野菜のカレー♪♪♪

朝から山盛りカレーでも 皆でおかわりして完食して
残飯ほぼなしで気持ち良く終了しました♪
正直、18年ぶりのキャンプはいざ準備となるととてもめんどくさく、
独身の頃はおままごとみたいで楽しかったけれど、
今はわざわざ大荷物移動して料理作って食べるより
お宿で上げ膳据え膳がいいよぉ~ と思ったりもしましたが
行ってみたら なんだかやっぱり楽しかったです。
ランタン2つはさっそく修理に出しました。
テントは劣化して、ベタベタしてすべりが悪く張りにくく
コーティングがボロボロ剥がれ落ち、汚いので処分することにしました。
そして私は何気に新しいテント探しとキャンプ場探しをしています(≧▽≦)
予想以上にZにたくさん荷物を積むことができましたが
助手席まで埋まってしまい、私は残りの荷物と共に
スケカクfamilyの車に乗せてもらいました。

久しぶりで忘れかけていたタープ張りのコツも次第に思い出し・・・
ボクもワタチもお手伝い~♪

広々とした場所で解放感からか 子供たちは転んでも泣かないし
葉っぱや石ころや木の枝で飽きることなくご機嫌に遊んでいて
お父さんとお母さんは初めてのテント張りに集中!
私はとにかく18年ぶりに使うツーバーナーとランタンが使えるかどうかが心配で・・・。
18年ぶりと言ってもよく使っていたのは25年くらい前だし
特にツーバーナーはおそらく200回以上使っているかなり年季の入ったものなのですが
結局 事前に着火確認もせず・・・。
ただただ信じて祈ってもってきましたが・・・ スゴイ! ちゃんと使えました。

しかしランタンはいくらポンピングしてもスカスカで使えず王様ガッカリ。
だから確認すればヨカッタのに ┐( ̄ヘ ̄)┌ とりあえず飾っておくことに・・・。
ひと段落したところで Hくんと一緒にわらび餅を作りました♪

はいお水入れて~ 混ぜて~ 氷水に入れて、
はいちぎって~ きなこまぶして~ 出来た~!
まだ明るいけれど晩ごはんの時間になりました。
富士山の溶岩で作られたプレート。肉も野菜もとても美味しく焼くことが出来ます♡
今では商品化されているようですが当時はまだ珍しく 製造者にわけてもらい
大切に使ってきたお気に入りの道具です。

既にビール飲んでたけど あらためてかんぱーい♪♪
朝から元気いっぱいだった子供たちはお昼寝(夕寝?)中zzz 2人同じ形(^.^)

先日のパーティー土産にも持参したオレンジワイン「アルボレウス」を皆で試飲♪
オレンジで作られたワインではなく、簡単に言えば赤ワインの製法で作られた白ワイン。
白ワインを作る時に通常は取り除く皮を つけたまま熟成させているとかで・・・

赤でも白でもロゼでもないおもしろい風味♪
酸味は少なくスッキリした渋みで軽すぎず でも飲みやすく合わせやすいと思う。
いつの間にか日が落ちて、当然ガスランタンだけでは暗すぎて、
スケカクfamilyがLEDランタンを持ってきてくれていて助かりました。

ちなみに18年前のガス 使えました(;・∀・)
近所の温泉に入って、パックして、飲みなおし♪♪
暗闇に光る白い顔に Hくん ちょっとビビる

スケさん 椅子で寝るzzz。 カクさん ありんこに襲われる



早く目覚めそうなジイサンの王様や子供たちより早起きする自信がないので
残り物カレーを仕込んでから寝ました。

そして翌朝!
今日も天気が良く、あっという間に暑くなった。

ラム肉と豚肉とゴロゴロ野菜のカレー♪♪♪

朝から山盛りカレーでも 皆でおかわりして完食して
残飯ほぼなしで気持ち良く終了しました♪
正直、18年ぶりのキャンプはいざ準備となるととてもめんどくさく、
独身の頃はおままごとみたいで楽しかったけれど、
今はわざわざ大荷物移動して料理作って食べるより
お宿で上げ膳据え膳がいいよぉ~ と思ったりもしましたが
行ってみたら なんだかやっぱり楽しかったです。
ランタン2つはさっそく修理に出しました。
テントは劣化して、ベタベタしてすべりが悪く張りにくく
コーティングがボロボロ剥がれ落ち、汚いので処分することにしました。
そして私は何気に新しいテント探しとキャンプ場探しをしています(≧▽≦)
- 関連記事