ランが増えた
姫路時代に毎年咲いていた胡蝶蘭たち、
広島1年目に冬の寒さと乾燥で弱ってしまい 温室に入れたら元気に蘇り
2年目は花芽がつきそうだったのに引っ越して・・・
引っ越し間もなく 気にかけてあげるべき冬がはじまりましたが
愛情不足で もう何年も咲いていません。
先日実家からまた花後の株を2つ持って来ました。既存の株は1つ減って4つ。

合計6株、植え替えて元気な根を育てて来年こそ全部咲かせたい!
素焼きの鉢と水苔を買おうと、ホームセンターに行く前にネットで探していたら
洋ランのヘゴ仕立てだとか吊り下げ栽培だとかが目に留まり、
面白そうなのでやってみることにしました。
ヘゴではなく、コルクと流木を使って♪

せっかくなら花つきの株もここに仕立ててみたいな~
と、品種おまかせのお得なランを同時購入。
カトレア2つとその他洋蘭1つ と希望したら この3種が届きました。
黄色いのが ミディカトレア マリカナ コシオ
ピンクのが カトレートニア ワイノットウォーク
まだ蕾なのが ミニデンファレ リトルマジック

切り花のおまけがついてきました♪

カトレートニア ワイノットウォークと既存の胡蝶蘭2つを流木に固定。
流木3つのうち2つは置けるような形だったのでぶら下げても置いても良い。

ミディカトレア マリカナ コシオと実家からのニューフェイス1つをコルクに固定。
コルクも上に穴があいているので吊るすか立てかけるか・・・です。

ところでどこに吊るそうか・・・
とりあえず置ける花付きを玄関に置きました。

流木の方もコルクの方も糸で固定して、根が張ったら糸を外せば良いそうです。
花が咲く楽しみ以外にどんな風に育っていくかも楽しみになりました(^◇^)
花の説明の紙はここに貼っておいて捨てちゃお~ (。・ω・)σ ⌒*

広島1年目に冬の寒さと乾燥で弱ってしまい 温室に入れたら元気に蘇り
2年目は花芽がつきそうだったのに引っ越して・・・
引っ越し間もなく 気にかけてあげるべき冬がはじまりましたが
愛情不足で もう何年も咲いていません。
先日実家からまた花後の株を2つ持って来ました。既存の株は1つ減って4つ。

合計6株、植え替えて元気な根を育てて来年こそ全部咲かせたい!
素焼きの鉢と水苔を買おうと、ホームセンターに行く前にネットで探していたら
洋ランのヘゴ仕立てだとか吊り下げ栽培だとかが目に留まり、
面白そうなのでやってみることにしました。
ヘゴではなく、コルクと流木を使って♪

せっかくなら花つきの株もここに仕立ててみたいな~
と、品種おまかせのお得なランを同時購入。
カトレア2つとその他洋蘭1つ と希望したら この3種が届きました。
黄色いのが ミディカトレア マリカナ コシオ
ピンクのが カトレートニア ワイノットウォーク
まだ蕾なのが ミニデンファレ リトルマジック

切り花のおまけがついてきました♪

カトレートニア ワイノットウォークと既存の胡蝶蘭2つを流木に固定。
流木3つのうち2つは置けるような形だったのでぶら下げても置いても良い。

ミディカトレア マリカナ コシオと実家からのニューフェイス1つをコルクに固定。
コルクも上に穴があいているので吊るすか立てかけるか・・・です。

ところでどこに吊るそうか・・・
とりあえず置ける花付きを玄関に置きました。

流木の方もコルクの方も糸で固定して、根が張ったら糸を外せば良いそうです。
花が咲く楽しみ以外にどんな風に育っていくかも楽しみになりました(^◇^)
花の説明の紙はここに貼っておいて捨てちゃお~ (。・ω・)σ ⌒*
