いちご酵母のパン🍓
イチゴ酵母も生きてました\(^o^)/
と言っても ストレート法で仕込んだら一次発酵が常温で1日以上かかり
どうなることやら と思いながらもなかなか美味しいパンが出来ました。
酵母液は漬けたイチゴの果実ごと使って、
砂糖とバター入りのほんのり甘いパンにしました。
イチゴの味はしないけれど香りはする♪♪
パンの色は地味だけど、春を感じる幸せな香り♡
皮がカリっと中がふんわりもっちり。 せめて可愛く丸くすればヨカッタな~

(キタノカオリ250g・上白糖大さじ2・塩小さじ1/2・バター20g・イチゴ酵母液(果実ごと)140g)
シロカHB生地コース発酵前で止めた→丸めてオイルを塗ったボウルに入れて一次発酵(常温20℃前後)30時間
→ガス抜き・分割・ベンチ20分→成形→二次発酵(石窯オーブン30℃スチーム発酵120分)→焼成(ビストロオーブンごまごまフランスコース)
練習中のフランスパン、リスドオルはモルトが入っているらしいが
やはり別にモルトか砂糖を入れないと色が白くなる。
それから今日は成形時に生地の張りを意識してたら
気泡をつぶしすぎてしまったみたい(/o\)
低温発酵ではなく、一次発酵も二次発酵もオーブンで30℃発酵させてみました。
前回 二次発酵だけオーブンで発酵させた時、その後焼くのに予熱するのが遅れたけれど、
そういえばオーブン2台あるじゃん! と思い出したのです。

(リスドオル100g・藻塩2g・イースト0.5g・水67g)
ヘラで混ぜてオートリーズ20分→ヘラでパンチ(20分おき計3回)→一次発酵(石窯オーブン30℃スチーム発酵120分)
→ガス抜き・ベンチ20分→成形→二次発酵(石窯オーブン30℃スチーム10分→スチームなし10分)→焼成(ビストロフランスパンコース強)
発酵温度が20℃から設定できるオーブンだったら発酵メーカー要らずで
いろんな発酵食品ができるのにな~
そんなのあるのかな? なくてもそのうちできそうダ。
ところで ビストロのフランスパンコースの温度や蒸気が何分出ているのか、
以前 問い合わてみましたが、そういう詳細は公開していないとのこと。
最近、予熱後 生地をささっと庫内に入れることに慣れてきたので
庫内の温度を計ってみると、予熱完了時は220℃、
その後 じわじわと180℃まで下がってまた200℃に上がって
焼き上がりに見た時は200℃でした。
以前 高温で焼いたら焦げたので最近はずっとフランスパンコースで焼いていましたが
配合も変わっているし次回は久しぶりに手動でチャレンジしてみようと思います。
と言っても ストレート法で仕込んだら一次発酵が常温で1日以上かかり
どうなることやら と思いながらもなかなか美味しいパンが出来ました。
酵母液は漬けたイチゴの果実ごと使って、
砂糖とバター入りのほんのり甘いパンにしました。
イチゴの味はしないけれど香りはする♪♪
パンの色は地味だけど、春を感じる幸せな香り♡
皮がカリっと中がふんわりもっちり。 せめて可愛く丸くすればヨカッタな~

(キタノカオリ250g・上白糖大さじ2・塩小さじ1/2・バター20g・イチゴ酵母液(果実ごと)140g)
シロカHB生地コース発酵前で止めた→丸めてオイルを塗ったボウルに入れて一次発酵(常温20℃前後)30時間
→ガス抜き・分割・ベンチ20分→成形→二次発酵(石窯オーブン30℃スチーム発酵120分)→焼成(ビストロオーブンごまごまフランスコース)
練習中のフランスパン、リスドオルはモルトが入っているらしいが
やはり別にモルトか砂糖を入れないと色が白くなる。
それから今日は成形時に生地の張りを意識してたら
気泡をつぶしすぎてしまったみたい(/o\)
低温発酵ではなく、一次発酵も二次発酵もオーブンで30℃発酵させてみました。
前回 二次発酵だけオーブンで発酵させた時、その後焼くのに予熱するのが遅れたけれど、
そういえばオーブン2台あるじゃん! と思い出したのです。

(リスドオル100g・藻塩2g・イースト0.5g・水67g)
ヘラで混ぜてオートリーズ20分→ヘラでパンチ(20分おき計3回)→一次発酵(石窯オーブン30℃スチーム発酵120分)
→ガス抜き・ベンチ20分→成形→二次発酵(石窯オーブン30℃スチーム10分→スチームなし10分)→焼成(ビストロフランスパンコース強)
発酵温度が20℃から設定できるオーブンだったら発酵メーカー要らずで
いろんな発酵食品ができるのにな~
そんなのあるのかな? なくてもそのうちできそうダ。
ところで ビストロのフランスパンコースの温度や蒸気が何分出ているのか、
以前 問い合わてみましたが、そういう詳細は公開していないとのこと。
最近、予熱後 生地をささっと庫内に入れることに慣れてきたので
庫内の温度を計ってみると、予熱完了時は220℃、
その後 じわじわと180℃まで下がってまた200℃に上がって
焼き上がりに見た時は200℃でした。
以前 高温で焼いたら焦げたので最近はずっとフランスパンコースで焼いていましたが
配合も変わっているし次回は久しぶりに手動でチャレンジしてみようと思います。
- 関連記事