酵母できた〜

    パン ピザ キッシュ
    練習中のミニフランスをひとくち味見して、
    フロランタンラスクにしました。
    20170301223123f6a.jpg

    昨日はコッペパンを懐かしの揚げパンにしました。
    2017030122312575c.jpg
    でもね、カラッと揚がってあっさりしてて
    給食のイメージと違ったので、油をかけて食べました(´▽`;)ゞ

    ふんわり美味しいコッペパンを揚げパンにするのは
    もったいなかったです。



    フルーツ酵母たちの泡のピークが過ぎたようなので、
    さっそく使ってみました。
    20170301223119a75.jpg
    2/21 17:50 → 3/1 12:37

    レーズンは前回よりも元気がないけど大丈夫かな?
    気温も違うし使ったレーズンも違うし、瓶が大きすぎた?
    仕込んだ翌日に水を足したり、ふりすぎたことも良くなかったかな??
    イチゴは昨日つぶしてみましたが、
    つぶしたからと言ってそれ以上泡が増えることもなかった。
    レモンが1番しゅわしゅわ~っと元気そうです。
    201703012231209b3.jpg
    イチゴ酵母はイチゴ8個にハチミツを小さじ1、
    レモン酵母はレモン1個にハチミツを小さじ2、
    レーズン酵母は・・・ 確かハチミツを入れず水だけだったと思う・・・
    ダメだ ちゃんとメモしておかなくてはすぐ忘れる(;・∀・)


    まず今日は、レモン酵母 ストレートでパンを作ってみたら
    膨らみました! 酵母生きてた♪
    2017030200150896a.jpg
    紅茶酵母ほど香りは強くありませんがレモンの香りが爽やかです。
    もう少し一次発酵させればヨカッタけれど・・・
    迷って「まいっか〜」ですすめることがまんまと結果に出てしまい
    毎回反省しながらも、また何かいい加減になってしまう💦
    (キタノカオリ200g・全粒粉50g・レモン酵母液90+水70・塩4g・甜菜糖小さじ1)
    7分ほど捏ねて一次発酵 ビストロスチーム30℃4時間半→ベンチタイムなしで二次発酵(常温1時間→ビストロスチーム30℃2時間)
     →予熱中常温で待機→焼成(ビストロフランスパンコース強)



    それから、ちょっと心配だったレーズン酵母で中種作りをしてみました。
    レーズン酵母液100ml+全粒粉100g
    こちらもちゃんと生きてるようです。
    20170301223122c85.jpg
    13:41 → 21:03
    寝る頃には2.5倍〜3倍になっているだろうから
    冷蔵庫で一晩寝かすのにちょうど良い。

    パンがたまるけど、やる気がある時にガンガン作って冷凍しとけばいいや。
    練習練習〜

    関連記事