豚まん食べまくり
豚まんレッスンのため 十数年ぶりにレシピの改良をしました。
中華まんの生地は、イーストで発酵させますが
最近では手っ取り早くベーキングパウダーで膨らますレシピも多いですが
イーストで発酵させた方が風味が良いです。
そして粉は本来は中力粉ですが常備している人は少ないので
ふわふわが好みなら薄力粉、もっちりが好みなら強力粉を多めにブレンドします。
私の今までのお気に入り、強力粉が多めのレシピを
少しずつ配合を変えて作ってみましたがどれもそれなりに美味しくて
あとは好みの問題だな〜 ってことで、
レッスンレシピは無難に同量にすることにしました。
それから気になっていたイーストとベーキングパウダーの併用。
これはイーストでうまく発酵しなかった場合のための
「念のため」のベーキングパウダーかと思っていましたが、
それだけではなく、イーストとベーキングパウダーの働きの
いいとこ取りをしてることがわかりました。
イーストだけだと冷めると生地が縮んだようになるけれど
(蒸し直せばもどるけど)
ベーキングパウダーを併用するといつまでもハリがある。
イースト発酵で膨らんだ風味良い豚まんが
ぺーキングパウダーの服を1枚着たような感じ。
なので、これも好み次第で少し加えたら良いかなと。
毎回 生地の配合が違うのに
王様には生地の違いがわからず、具にしかキョーミがない( ̄∇ ̄;)

包むのはきっと生徒さんがもっと丁寧に上手に包んでくれるはず〜♪
今月 私 豚まん 何個食べたことか?!
ますます饅頭顔になる。
中華まんの生地は、イーストで発酵させますが
最近では手っ取り早くベーキングパウダーで膨らますレシピも多いですが
イーストで発酵させた方が風味が良いです。
そして粉は本来は中力粉ですが常備している人は少ないので
ふわふわが好みなら薄力粉、もっちりが好みなら強力粉を多めにブレンドします。
私の今までのお気に入り、強力粉が多めのレシピを
少しずつ配合を変えて作ってみましたがどれもそれなりに美味しくて
あとは好みの問題だな〜 ってことで、
レッスンレシピは無難に同量にすることにしました。
それから気になっていたイーストとベーキングパウダーの併用。
これはイーストでうまく発酵しなかった場合のための
「念のため」のベーキングパウダーかと思っていましたが、
それだけではなく、イーストとベーキングパウダーの働きの
いいとこ取りをしてることがわかりました。
イーストだけだと冷めると生地が縮んだようになるけれど
(蒸し直せばもどるけど)
ベーキングパウダーを併用するといつまでもハリがある。
イースト発酵で膨らんだ風味良い豚まんが
ぺーキングパウダーの服を1枚着たような感じ。
なので、これも好み次第で少し加えたら良いかなと。
毎回 生地の配合が違うのに
王様には生地の違いがわからず、具にしかキョーミがない( ̄∇ ̄;)

包むのはきっと生徒さんがもっと丁寧に上手に包んでくれるはず〜♪
今月 私 豚まん 何個食べたことか?!
ますます饅頭顔になる。
- 関連記事