いもたき
愛媛県の郷土料理、「いもたき」。
知らなかったな〜
秋に月見を兼ねて屋外で芋を炊き大勢で宴会する・・・
ということで今月に入り各地でいもたきイベントが開催されています。
この いもたきの発祥の地、大洲の芋が美味しいらしい。
食べてみよう♪

いもたきを作ってみよう♪♪
具材やダシは地域によって多少違うようなので、
出来るだけ地元の食材を使って
オリジナルいもたきを作ってみました。
具材は大洲の芋と、
牛蒡 レンコン 人参、こんにゃく、
それから地元産のタコと松山あげ。
昆布とイリコのダシに酒 みりん 薄口醤油 塩
で味付けました。

本当だ〜
大洲の芋、舌触り滑らかで美味しい((o(^∇^)o))
松山あげ。
水分を極力抜いてから揚げて長期保存を可能にした
使う前はパリパリの油揚げですが・・・

この赤いパッケージのは関西でも広島でも見かけたけれど、
似たような、違うメーカーのものもあるんですね。

ちらっと見た王様は「唐揚げの煎餅」だと思って
気になったようですが、
残念でした〜 油揚げですヨ(*≧∀≦*)
知らなかったな〜
秋に月見を兼ねて屋外で芋を炊き大勢で宴会する・・・
ということで今月に入り各地でいもたきイベントが開催されています。
この いもたきの発祥の地、大洲の芋が美味しいらしい。
食べてみよう♪

いもたきを作ってみよう♪♪
具材やダシは地域によって多少違うようなので、
出来るだけ地元の食材を使って
オリジナルいもたきを作ってみました。
具材は大洲の芋と、
牛蒡 レンコン 人参、こんにゃく、
それから地元産のタコと松山あげ。
昆布とイリコのダシに酒 みりん 薄口醤油 塩
で味付けました。

本当だ〜
大洲の芋、舌触り滑らかで美味しい((o(^∇^)o))
松山あげ。
水分を極力抜いてから揚げて長期保存を可能にした
使う前はパリパリの油揚げですが・・・

この赤いパッケージのは関西でも広島でも見かけたけれど、
似たような、違うメーカーのものもあるんですね。

ちらっと見た王様は「唐揚げの煎餅」だと思って
気になったようですが、
残念でした〜 油揚げですヨ(*≧∀≦*)