ボルシチ

    ・スイスチャード・ビーツ
    孫野菜さんで赤ビーツが出品されていたので飛びつきました。
    20150403_191321 (640x480)
    ビーツは「飲む輸血」と呼ばれるほど
    リン、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、鉄、カルシウム
    などのミネラルが豊富に含まれています。
    カブに似ているけど、甜菜(サトウダイコン)の仲間なので
    甘みがあり、天然のオリゴ糖や食物繊維が含まれているので
    腸内環境を正常化してくれます。

    ボルシチを作りました。
    牛スネ肉と、玉ねぎ 人参 じゃがいも キャベツ にんにく ビーツ・・・
    20150403_190146 (640x480)
    トマトペーストが少しだけ入っていますが、この赤はビーツの色です。
    ビーツの赤色色素はベタシアニンという物質で、
    強い抗酸化力があり がん予防にも効果的。

    それから、NO(エヌオー)という一酸化窒素が豊富に含まれているため
    血管の筋肉を柔軟にして血流をスムーズにするという働きがあるそうです。


    我が家好みに酸味は控えめ。
    味付けは塩麹と黒胡椒のみですが、肉の旨みと野菜の甘みで
    美味しいボルシチが出来ました。
    あっ ビーツの色止めにバルサミコ酢を少し使いました。
    酢やレモンを合わせるとビーツの鮮やかな色が保たれます。
    サワークリームの代わりに水きりヨーグルトをのせて
    ディルを散らして、
    20150403_191043 (640x480) (2)
    お先にいただきま~す(●^o^●)





    関連記事