枯れ木に花を咲かせましょう~!
広島では今日から上映開始の日仏合作ドキュメンタリー
『千年の一滴 だし しょうゆ』を観てきました。
写真に写っていますが、
醤油を作るために必要な「オリザ」という日本にしかないカビを
醤油職人さんが「枯れ木に花を咲かせましょう~!」と、
声かけをしながら大豆にふりまくシーンは
カビがまるでに魔法の粉のように見えました。
というか、本当に魔法の粉と言って良いでしょう。
醤油を使うたびに思い出しそうです。


内容や感想は長くなるのでここには書きませんが、
昆布も鰹節も椎茸も醤油も酒も・・・・
感動しました。
知らなかったこともたくさんあったし
心と頭の勉強になりました。
『千年の一滴 だし しょうゆ』公式サイト
はじめての横川シネマ、
駅の近くなのですぐにわかると思ったけれど、わからず
付近の美容院の方に教えてもらったらこんな路地の中にありました(;´∀`)



昨年改装したようでシートが新しくて、


初日で混んでるかと思ったら5人くらいしかいなくて
とっても見やすかったです(^.^)
原爆ドーム近くの桜♪

青空だったらヨカッタな~
『千年の一滴 だし しょうゆ』を観てきました。
写真に写っていますが、
醤油を作るために必要な「オリザ」という日本にしかないカビを
醤油職人さんが「枯れ木に花を咲かせましょう~!」と、
声かけをしながら大豆にふりまくシーンは
カビがまるでに魔法の粉のように見えました。
というか、本当に魔法の粉と言って良いでしょう。
醤油を使うたびに思い出しそうです。


内容や感想は長くなるのでここには書きませんが、
昆布も鰹節も椎茸も醤油も酒も・・・・
感動しました。
知らなかったこともたくさんあったし
心と頭の勉強になりました。
『千年の一滴 だし しょうゆ』公式サイト
はじめての横川シネマ、
駅の近くなのですぐにわかると思ったけれど、わからず
付近の美容院の方に教えてもらったらこんな路地の中にありました(;´∀`)



昨年改装したようでシートが新しくて、


初日で混んでるかと思ったら5人くらいしかいなくて
とっても見やすかったです(^.^)
原爆ドーム近くの桜♪

青空だったらヨカッタな~