くるみとブランのカンパーニュ
2本目のフランスパンは生地を変えてみようと思っていましたが
昨日は失敗したら困るので前回と同じ生地で焼きました。

続いて今日は・・・
昨晩、残っていた海老もアヒージョにしておいたので
それを温めて、今晩もアヒージョ。
ということはパンがいる。
カンパーニュを焼いてみました。
発酵カゴの大きさに適した粉量より多いし、
ちょっと生地をいじりすぎた気がしますが
一応カンパーニュっぽくなりました。
クルミと小麦ふすま入り。

250℃で10分、(スチーム2分←短すぎた(^^;))、
220℃で20分
こんがり焼きました。

オイルが美味しすぎて、
食べようと思えばカンパーニュ1個
ペロリと食べてしまいそう・・・
危険です\( ̄0 ̄)/
昨日は失敗したら困るので前回と同じ生地で焼きました。

続いて今日は・・・
昨晩、残っていた海老もアヒージョにしておいたので
それを温めて、今晩もアヒージョ。
ということはパンがいる。
カンパーニュを焼いてみました。
発酵カゴの大きさに適した粉量より多いし、
ちょっと生地をいじりすぎた気がしますが
一応カンパーニュっぽくなりました。
クルミと小麦ふすま入り。

250℃で10分、(スチーム2分←短すぎた(^^;))、
220℃で20分
こんがり焼きました。

オイルが美味しすぎて、
食べようと思えばカンパーニュ1個
ペロリと食べてしまいそう・・・
危険です\( ̄0 ̄)/
- 関連記事
-
-
レーズン酵母おわり〜
-
レーズン酵母のカンパーニュ風
-
ミニフランスと自家製酵母
-
ピタパン
-
くるみとブランのカンパーニュ
-
ベーコンエピ♪
-
フランスパン
-
プルーンとベーコンのカレー食パン
-
菜の花と菊芋のケークサレ
-