豚肉のコンフィ
綺麗な写真で美味しそうなレシピがたくさん載っている
レシピ集を見ていたらコンフィがのっていました。
そうか 低温調理が出来るんだ(・o・)
オーブンの温度調節範囲は80℃〜300℃。

※肉や魚のコンフィは70℃前後のラード(又はオイル)で
じっくり煮る料理。
同じく低温調理だけどオイル煮ではなく
茹でる塩豚を作るようになってからは
わざわざ大量のオイルを使ってコンフィを
作ることがなくなりましたが、これは試してみたい。
豚肩ロースを塩 胡椒 ローズマリー タイム ローリエで
マリネして一晩置き、さっと洗ってよく拭いて、
ボールに入れてオイルを入れて・・・

ビストロのレシピ通り、
オーブン 予熱なし1段 90℃ 180分でスタート。

途中で温度が上がらないよう様子を見る必要もなくて
とてもラク!
静かに いつの間にか時間が経って出来上がり。

もっとほろほろ〜っとやわらかくしたい気もしますが
ジューシーに仕上がっています。

レンズ豆のトマトソース煮込みと粒マスタードを添えて

それから、
「10分でちゃんとごちそう・・・」レシピ集の中から
“バーニャカウダ風 焼き野菜”を在るもので作ってみました。
カットした野菜にソースを絡めてグリル皿に並べて
料理番号を選んでスタート。
10分で出来上がり。

これはレンジ+ヒーター加熱の両面グリルで加熱されていましたが、
時間はかかるけど今までの普通にオーブン焼きした野菜の方が
甘くて美味しい気が・・・
ソースの水分のせいかもしれないのでまたやってみよ〜
その他 いつも通り鍋で作った
あさりのクリームパスタと煮豚と燻製。

今日は野菜料理が少なかった。
レシピ集を見ていたらコンフィがのっていました。
そうか 低温調理が出来るんだ(・o・)
オーブンの温度調節範囲は80℃〜300℃。

※肉や魚のコンフィは70℃前後のラード(又はオイル)で
じっくり煮る料理。
同じく低温調理だけどオイル煮ではなく
茹でる塩豚を作るようになってからは
わざわざ大量のオイルを使ってコンフィを
作ることがなくなりましたが、これは試してみたい。
豚肩ロースを塩 胡椒 ローズマリー タイム ローリエで
マリネして一晩置き、さっと洗ってよく拭いて、
ボールに入れてオイルを入れて・・・

ビストロのレシピ通り、
オーブン 予熱なし1段 90℃ 180分でスタート。

途中で温度が上がらないよう様子を見る必要もなくて
とてもラク!
静かに いつの間にか時間が経って出来上がり。

もっとほろほろ〜っとやわらかくしたい気もしますが
ジューシーに仕上がっています。

レンズ豆のトマトソース煮込みと粒マスタードを添えて

それから、
「10分でちゃんとごちそう・・・」レシピ集の中から
“バーニャカウダ風 焼き野菜”を在るもので作ってみました。
カットした野菜にソースを絡めてグリル皿に並べて
料理番号を選んでスタート。
10分で出来上がり。

これはレンジ+ヒーター加熱の両面グリルで加熱されていましたが、
時間はかかるけど今までの普通にオーブン焼きした野菜の方が
甘くて美味しい気が・・・
ソースの水分のせいかもしれないのでまたやってみよ〜
その他 いつも通り鍋で作った
あさりのクリームパスタと煮豚と燻製。

今日は野菜料理が少なかった。