ズッキーニのツナマヨ焼き
前回 新しいオーブンレンジが来た時と同じく、
最初にビストロ入りしたのは「冷凍ごはん」。
自動あたためコースでも温度を選べるのが嬉しいです。
私、ビストロのブログモニターではないのでこちらで紹介する義務はないのですが
記録がてら思ったことをつぶやいていきたいと思います。
冷凍ごはんの次は気になっていた ゆで卵。
生卵を水にもつけずそのままレンジに入れるなんて
昔では考えられませんが、もちろんちゃんと出来ました。

扉にモノがおけるので プレートの一時置き場に出来て便利。

それから今日は、
レッスンメニューに加えようと思っていた
かぼちゃとコーンのかき揚げ風とチーズ蒸しケーキを作って
時間と仕上がり具合を確認して・・・
晩ごはんの一品、
輪切りにしたズッキーニにクレイジーソルトをふって
新玉スライスとツナをのせて マヨネーズ、パセリ、パン粉。
いつもは器に入れてオーブンかトースターで焼きますが
グリルプレートに直接置いてみたかった(;´∀`)

そして似ているレシピを選んで自動で調理してみました。

良い具合に完成♪

嫌いだと思っていたタッチパネルが ダイヤル操作より選びやすく使いやすいです。
最初にビストロ入りしたのは「冷凍ごはん」。
自動あたためコースでも温度を選べるのが嬉しいです。
私、ビストロのブログモニターではないのでこちらで紹介する義務はないのですが
記録がてら思ったことをつぶやいていきたいと思います。
冷凍ごはんの次は気になっていた ゆで卵。
生卵を水にもつけずそのままレンジに入れるなんて
昔では考えられませんが、もちろんちゃんと出来ました。

扉にモノがおけるので プレートの一時置き場に出来て便利。

それから今日は、
レッスンメニューに加えようと思っていた
かぼちゃとコーンのかき揚げ風とチーズ蒸しケーキを作って
時間と仕上がり具合を確認して・・・
晩ごはんの一品、
輪切りにしたズッキーニにクレイジーソルトをふって
新玉スライスとツナをのせて マヨネーズ、パセリ、パン粉。
いつもは器に入れてオーブンかトースターで焼きますが
グリルプレートに直接置いてみたかった(;´∀`)

そして似ているレシピを選んで自動で調理してみました。

良い具合に完成♪

嫌いだと思っていたタッチパネルが ダイヤル操作より選びやすく使いやすいです。
- 関連記事