カマキリ様と虫3種
カマキリ様は最近、長い間お気に入りだった枝豆からトウモロコシに移動されました。


全ての害虫をやっつけてくれるわけではありませんが、カマキリ様がいてくれるとなんとなく安心です(*^。^*)
・虫その1
ゴーヤの葉裏に何かついているような影が見えたのでめくってみると、その瞬間にパラパラと何かが落ちて
葉裏にはなんと\(◎o◎)/!カメムシの卵と産まれたばかりの幼虫がくっついていました。


最近ゴーヤの葉の上で交尾をするカメムシを2組見かけて ジャマして仲を引き裂いてやったのですが、
きっとまた他のやつらが交尾して知らない間に卵を産みそうだなぁ・・・ と思っていたところです(-ε-。)
パラパラ落ちたものは産まれた後1度脱皮した幼虫だったようで、数匹お箸でつまんで下に落とすか潰すかしました。
カメムシは成虫になるまで5回脱皮するそうです。

産まれたばかりの幼虫も卵もすぐに潰しましたが、今思えば これから孵化する卵もあったかもしれないし
脱皮を見たい気もするし、もう少し観察しとけばヨカッタかも(^。^)
・虫その2
何度か見かけたけどカメラを取りに行ってる間に逃げられたりしてた噂のテントウムシダマシ!


やっと撮れた。そして捕まえてマンホール行き ポイッ(ノ ̄ー ̄)ノ :・'.::・
こいつは草食なので葉っぱを食べちゃう悪い虫。益虫のテントウムシと比べて艶がなく悪者っぽい。
ナス科を好むらしく パプリカの葉にいました。
・虫その3
少し前に ひっくり返したプランターの土から出てきたミョーな生き物。
見た目は昆虫なんだけど クネクネと器用に動かす手足が哺乳類っぽくて、モグラの幼虫?! と一瞬思ったり(≧▽≦)


調べてみると 「ケラ」 だそうで、聞いたこともない名前だと思いましたが
「オケラ」 だそうで、あ!あの 「ぼ~くらはみ~んな~生きている~♪」のオケラだ(*‘∀‘)
この時も もうしばらく観察すればヨカッタと思いましたが、
そう思った時にはもう既にシャベルで真っ二つになっておりました L(-_-)_/☆Ω チーン


全ての害虫をやっつけてくれるわけではありませんが、カマキリ様がいてくれるとなんとなく安心です(*^。^*)
・虫その1
ゴーヤの葉裏に何かついているような影が見えたのでめくってみると、その瞬間にパラパラと何かが落ちて
葉裏にはなんと\(◎o◎)/!カメムシの卵と産まれたばかりの幼虫がくっついていました。


最近ゴーヤの葉の上で交尾をするカメムシを2組見かけて ジャマして仲を引き裂いてやったのですが、
きっとまた他のやつらが交尾して知らない間に卵を産みそうだなぁ・・・ と思っていたところです(-ε-。)
パラパラ落ちたものは産まれた後1度脱皮した幼虫だったようで、数匹お箸でつまんで下に落とすか潰すかしました。
カメムシは成虫になるまで5回脱皮するそうです。

産まれたばかりの幼虫も卵もすぐに潰しましたが、今思えば これから孵化する卵もあったかもしれないし
脱皮を見たい気もするし、もう少し観察しとけばヨカッタかも(^。^)
・虫その2
何度か見かけたけどカメラを取りに行ってる間に逃げられたりしてた噂のテントウムシダマシ!


やっと撮れた。そして捕まえてマンホール行き ポイッ(ノ ̄ー ̄)ノ :・'.::・
こいつは草食なので葉っぱを食べちゃう悪い虫。益虫のテントウムシと比べて艶がなく悪者っぽい。
ナス科を好むらしく パプリカの葉にいました。
・虫その3
少し前に ひっくり返したプランターの土から出てきたミョーな生き物。
見た目は昆虫なんだけど クネクネと器用に動かす手足が哺乳類っぽくて、モグラの幼虫?! と一瞬思ったり(≧▽≦)


調べてみると 「ケラ」 だそうで、聞いたこともない名前だと思いましたが
「オケラ」 だそうで、あ!あの 「ぼ~くらはみ~んな~生きている~♪」のオケラだ(*‘∀‘)
この時も もうしばらく観察すればヨカッタと思いましたが、
そう思った時にはもう既にシャベルで真っ二つになっておりました L(-_-)_/☆Ω チーン
- 関連記事