テントウムシの蛹 羽化の瞬間!!(゚∀゚)

    0 0
    虫ちゃん
    日曜日のビオラの花ガラ摘み中に今までと違う色のナミテントウを発見。
    黒地にオレンジ色のホシが4つ。
    P1120358 (300x225)

    そしてその隣の鉢でなんと! テントウムシの蛹を発見!!(・∀・)
    P1120356 (500x500)
    あの時の幼虫が蛹になったのかなぁ~??
    このままチョコチョコ様子を見に行こうと思っていましたが・・・

    翌日 月曜日13:40、見に行くと あっ!⊂( ̄O ̄⊂)お尻が上がってる。
    ピントが合わず何枚か写している間にまたもとに戻っていました。
    P1120379.jpgP1120383.jpg
    調べてみると 上がっている方が頭だそうです。お尻のほうには脱ぎ捨てた幼虫時代のカラがくっついています。
    蛹になって1週間ほどで成虫になるらしいですが、この子はいつ蛹になったのかな?

    もしかしたら間もなく羽化するかも!    出てくるとこ見た~い!(^^)!
    部屋に連れてきましたが、翌朝になっても姿は変わらず。   そう焦ることはなかったようです。

    火曜日、あれ以来動く姿は見られないけど頭が黒くなってきた。
    水曜日、頭がかなり黒くなった。
    「ガラスの器に蛹」ってなかなか素敵だったけど、成虫になるのに狭い場所だとカワイソウだなぁ~と思い お引越し。
    P1120422 (400x400)P1120423 (400x398)
    P1120429 (640x480)P1120435 (640x480)
    今にも
    P1120441.jpg
    今にも! 飛び出してくる感じじゃな~い?!
    P1120434.jpg
    でもいつになるかわからないし今日のブログはここまでにするつもりでテントウムシをちらっと見ると、
    激しく動き出した\(◎o◎)/!
    18:25~


    18:33~
    P1120460.jpg
    P1120462.jpg
    P1120463.jpg

    18:35~


    18:43~
    P1120466.jpg


    18:46~
    P1120473 (640x480)
    18:50~
    P1120475 (640x478)

    19:20~    羽が伸びてた(゚∀゚)
    P1120478 (800x600)

    これから模様が出てくる予定だけど 続きはまた明日追記しま~す(^.^)/~~~

    ※追記

    21:15~
    P1120481 (640x480)

    22:00~
    P1120482 (640x478)
    P1120484 (640x479)

    翌朝 木曜日8:00、 変形二紋型のナミテントウでした。     
    ナミテントウって 色んな模様のがいるらしいです。         もといたビオラの鉢に帰しました(^-^)/~~
    P1120493 (320x318)P1120495 (400x400)

    で、さっそく次に観察するペット見つけた~( *´艸`) ちょっとキモイかも~
    関連記事

    0Comments