幼虫と蛾
相変わらずエンドウの葉にハモグリバエが卵を産みまくっているが、今のところバッタもアブラムシもまだいない。
いつからやって来るのか・・・暖かい日はドキドキ(,,><,,)
さてさて虫のお勉強。
これからどんどん現れるであろう色んな虫を生かすべきか潰すべきか、
見かけた虫を出来るだけ調べてみようと思っています。
4月9日、人参葉を食べていた。シーモンキンウワバの幼虫っぽい。

4月22日、これまた人参葉の上にいた。
マエシロモンキノカワガ?? なんだかわからないけどきっと蛾。

4月23日、
酢漬け用の実を楽しみに待っている大事なディルの近くの壁に張り付いてた葉っぱ色の蛾。アシブトチズモンアオシャク。


蛾ばっかり・・・・。
でもね、2~3日前にドア近くの壁に小さなテントウムシがいたのです。
テントウムシはアブラムシを食べてくれるから是非とも住み着いてもらいたい!
そうだ♪アブラムシが出て来たら テントウムシ狩りに出かけようかなo(゚▽゚o)(o゚▽゚)o
いつからやって来るのか・・・暖かい日はドキドキ(,,><,,)
さてさて虫のお勉強。
これからどんどん現れるであろう色んな虫を生かすべきか潰すべきか、
見かけた虫を出来るだけ調べてみようと思っています。
4月9日、人参葉を食べていた。シーモンキンウワバの幼虫っぽい。

4月22日、これまた人参葉の上にいた。
マエシロモンキノカワガ?? なんだかわからないけどきっと蛾。

4月23日、
酢漬け用の実を楽しみに待っている大事なディルの近くの壁に張り付いてた葉っぱ色の蛾。アシブトチズモンアオシャク。


蛾ばっかり・・・・。
でもね、2~3日前にドア近くの壁に小さなテントウムシがいたのです。
テントウムシはアブラムシを食べてくれるから是非とも住み着いてもらいたい!
そうだ♪アブラムシが出て来たら テントウムシ狩りに出かけようかなo(゚▽゚o)(o゚▽゚)o