パクチーがキレイなワケ
家の横というか裏というか・・・
越してきた時は枯葉だらけでいかにも裏!という感じで虫がたくさんいて嫌いなスペースだったのですが、
朝陽が差し込み西日が当たらず なかなか良い栽培スペースで、
カサブランカ 葉牡丹 セロジネ ギボウシ 終わった球根もの・・・ と、今では裏まで鉢がずらりと並び、台まで設置してあります。
以前 チンゲンサイの室内栽培で使っていたキャンプ用の調理台・・・外に置いたら劣化するのでどうしようかと迷いましたが
使わないまましまっておくより使った方がイイ♪ と判断して、そうと決まったらオリビ男には相談せず( ̄▽ ̄)
一応 大きなブルーシートの白いのを被せて保護してます。


ここには今 青紫蘇とパクチーとディルと長命草を置いています。

アイコ様から分けてもらった青紫蘇は一時期 謎の虫にかじられて、よーく見たら 極小のイモムシがいっぱいいて
やつらを退治したら被害が治まり どんどん育つので次々収穫しています。
ディルは秋蒔き同様 春蒔きも虫がつかず育てやすいようです。
長命草は意外と成長が遅く まだ食べていません。
そして、今までこの時期はアブラムシだのハダニだのでうまく育ったことがなかったパクチーが
とってもキレイ(^・^)

なぜならオルトランをまいたから( ゚Д゚)つ。。。。
やはり小さい芽のうちから攻撃されて育つ見込みがなかったため ちょこっとまいたらこんなにキレイに育ちました。
ズルいけどいいんです。 もう一回種蒔きしよう・・・
これで夏にもパクチーをもりもり食べることが出来ます。

どうしてパクチー嫌いな人多いんだろう~な~
あ~ 美味しい(●^o^●)
越してきた時は枯葉だらけでいかにも裏!という感じで虫がたくさんいて嫌いなスペースだったのですが、
朝陽が差し込み西日が当たらず なかなか良い栽培スペースで、
カサブランカ 葉牡丹 セロジネ ギボウシ 終わった球根もの・・・ と、今では裏まで鉢がずらりと並び、台まで設置してあります。
以前 チンゲンサイの室内栽培で使っていたキャンプ用の調理台・・・外に置いたら劣化するのでどうしようかと迷いましたが
使わないまましまっておくより使った方がイイ♪ と判断して、そうと決まったらオリビ男には相談せず( ̄▽ ̄)
一応 大きなブルーシートの白いのを被せて保護してます。


ここには今 青紫蘇とパクチーとディルと長命草を置いています。

アイコ様から分けてもらった青紫蘇は一時期 謎の虫にかじられて、よーく見たら 極小のイモムシがいっぱいいて
やつらを退治したら被害が治まり どんどん育つので次々収穫しています。
ディルは秋蒔き同様 春蒔きも虫がつかず育てやすいようです。
長命草は意外と成長が遅く まだ食べていません。
そして、今までこの時期はアブラムシだのハダニだのでうまく育ったことがなかったパクチーが
とってもキレイ(^・^)

なぜならオルトランをまいたから( ゚Д゚)つ。。。。
やはり小さい芽のうちから攻撃されて育つ見込みがなかったため ちょこっとまいたらこんなにキレイに育ちました。
ズルいけどいいんです。 もう一回種蒔きしよう・・・
これで夏にもパクチーをもりもり食べることが出来ます。

どうしてパクチー嫌いな人多いんだろう~な~
あ~ 美味しい(●^o^●)
- 関連記事