かつお削り はじめました。

かつお節削りをおかん様から譲っていただいたので
高知に行ったら かつお節を買おう!! と思っていましたが
いつ高知に行くかわからないのでネットで注文しました。
鹿児島 枕崎産の本枯節

だんだん面が平らになって削りやすくなり
コツがわかってきて調子にのって削りすぎりました。
せっかくならその都度削りたいもの(^.^)
次回はもっと上手に削れるかな〜
初削りのかつお節を何に使うかって
やっぱりこの季節、タケノコでしょ♪
アク抜き完了。

冬の間ハゲ坊主だった山椒が
今年もタケノコに合わせて新芽が出てきた。
このピッタリなタイミングには毎年感動♪

削り立てのかつお節と昆布でだし汁をとり
若竹煮を作りました。
おだしを吸った油揚げが好きなので油揚げも入れますが、
だしが油っぽくならないよう 油揚げを下茹でして
しっかり油抜きをします。
そうすると味もしみやすくなります。

若竹煮
【材料】
茹でた新タケノコ・・・250〜400g
ワカメ(生 又は塩蔵)・・・好きなだけ
油揚げ・・・2枚
Aだし汁・・・500ml
A日本酒 ・・・100ml
A薄口醤油・・・大さじ3
A本みりん・・・大さじ3
A塩・・・ひとつまみ
Bかつお節・・・ひとにぎり だしパックに入れておく
【作り方】
1.タケノコは、根元は1㎝幅の半月切り、穂先は1.5㎝幅のくし切りにする。
油揚げは熱湯で茹でてしっかり油抜きをして、冷めたら絞り食べやすい大きさに切る。
塩蔵ワカメは水で塩を洗い流し 食べやすい大きさに切る。
2.鍋にタケノコとAを入れ、煮立ったら油揚げを加え、
煮汁にBを入れて追いがつおして10〜15分ほど煮る。
3.時間があればそのまま置いて味を含ませる。
3.食べる直前に温めワカメを入れて ワカメが温まったら器に盛り 木の芽を散らす。
・追いがつおはしなくても良い。
又は、だしパックを使わずそのまま入れて
かつお節 食べても良いと思うケド~

- 関連記事
-
-
たけのこいなり
-
わお!щ(゜▽゜щ)
-
たけのこと親鳥の花椒焼き
-
肉たけ
-
かつお削り はじめました。
-
またツクシ(* ̄∇ ̄*)
-
酢豚にタケノコ
-
土筆と桜
-
ふきのとう味噌
-