気が合わない食べ物(゚ε゚ )
1日おきに2回整骨院に行って右膝は毎日少しずつ回復しています。
あぐらをかくとまだまだ痛いけど階段の上り下りの痛みがやわらいできました。
こっそりジムに行っちゃおうかと思ったけど治療が効いているので先生の言うことを聞くことにしました。
日頃から硬いと思っていた右足の甲がやはりだいぶ硬いようで、ほぐしたり
アクチベーター ↓こんなの でカチカチやってもらっています。

右足って確か20年くらい前に捻挫して放置して、10年くらいたってから冬に冷えるとたまに痛くなってたけど
そういえばここ数年痛くなってなかったなぁ・・・ 代わりに膝か??
捻挫して硬くなったのか もともと硬いから捻挫したのかわかりませんが(;´∀`)
それから初診時の触診で先生から「便秘や下痢ありますか?」と聞かれたけど
い~え カイチョー♪ でもなんか右の腸付近のナントカって場所が張ってるようで・・・
こうやって↓先生が足を押す力に自分の筋力で抵抗するんだけど(筋力テストっていうみたい)
無理なく抵抗できたものが そのナントカあたりに手をおくと足の力が入らなくなって抵抗できずにビックリ!

「合わない食べ物を次回調べてみましょう。 たいてい好きなものだったりします。たとえば甘いものとか・・・」」
と言われドキドキ(;゚Д゚) 甘いものは好きじゃないから別にいいけど
ワインとかチーズとかコーヒーとかニンニクとか豆とかだったらイヤだなぁ~~~~ だとしても病気じゃないから食べてもいいかっ な・・ (。-∀-)
食事中の姿勢も大事ということで、帰宅後意識してみると 1人ごはんの姿勢が悪いことに反省。姿勢が悪いと知らぬ間に腸を圧迫してる。
それにしてもカイチョーなのに何故だろう・・・ と考えて思いついたのは小麦ふすまのオールブラン。
快腸のために食べ始めて10年以上たつ。最近は毎日じゃないけどここ数年野菜からも十分そうな繊維を摂ってるし オールブランはもういらないかな~と思ってたところ。
あれでカイチョ~!と思っていたのが腸にとっては半下痢状態だったのかも。
そんなことを先生に話しながら 2回目の治療。 どうやって調べるのかと思ったら右腸付近に飲食物をおいての筋力テスト。
何を置いたか見えない状態でやってみましたが、ホントに同じ力で押してますかぁ?! と聞いてしまうほど力が入らないものがありました。
それは、小麦粉と一味唐辛子。 他に牛乳やチョコなど何種類かおいたようですがそのときは軽く抵抗できました。
気が合わない食べ物 カラダのバランスをくずしやくする食べ物だそうです。
オリビアはアレルギーとかな~んにもなくて好き嫌いもなくて な~んでも食べられる~\(^o^)/
と生きてきたのでなんだかショックですが、気が合わない食べ物は誰にでもあるそうです。
でもこんな催眠術のようなテストでホントにわかるの?怪しくないの~?と、調べてみたら
こういう治療法 ちゃんとあるようです。
半信半疑で少しだけ意識してみようと思います。パンより米の方がヘルシーだし 米粉のパンも美味しいし♪
そんなわけで昨日は、気が合わないのはSBの瓶入り一味唐辛子だったしぃ~
と、韓国唐辛子にまみれてキムチ作りをしたのであります。
あぐらをかくとまだまだ痛いけど階段の上り下りの痛みがやわらいできました。
こっそりジムに行っちゃおうかと思ったけど治療が効いているので先生の言うことを聞くことにしました。
日頃から硬いと思っていた右足の甲がやはりだいぶ硬いようで、ほぐしたり
アクチベーター ↓こんなの でカチカチやってもらっています。

右足って確か20年くらい前に捻挫して放置して、10年くらいたってから冬に冷えるとたまに痛くなってたけど
そういえばここ数年痛くなってなかったなぁ・・・ 代わりに膝か??
捻挫して硬くなったのか もともと硬いから捻挫したのかわかりませんが(;´∀`)
それから初診時の触診で先生から「便秘や下痢ありますか?」と聞かれたけど
い~え カイチョー♪ でもなんか右の腸付近のナントカって場所が張ってるようで・・・
こうやって↓先生が足を押す力に自分の筋力で抵抗するんだけど(筋力テストっていうみたい)
無理なく抵抗できたものが そのナントカあたりに手をおくと足の力が入らなくなって抵抗できずにビックリ!

「合わない食べ物を次回調べてみましょう。 たいてい好きなものだったりします。たとえば甘いものとか・・・」」
と言われドキドキ(;゚Д゚) 甘いものは好きじゃないから別にいいけど
ワインとかチーズとかコーヒーとかニンニクとか豆とかだったらイヤだなぁ~~~~ だとしても病気じゃないから食べてもいいかっ な・・ (。-∀-)
食事中の姿勢も大事ということで、帰宅後意識してみると 1人ごはんの姿勢が悪いことに反省。姿勢が悪いと知らぬ間に腸を圧迫してる。
それにしてもカイチョーなのに何故だろう・・・ と考えて思いついたのは小麦ふすまのオールブラン。
快腸のために食べ始めて10年以上たつ。最近は毎日じゃないけどここ数年野菜からも十分そうな繊維を摂ってるし オールブランはもういらないかな~と思ってたところ。
あれでカイチョ~!と思っていたのが腸にとっては半下痢状態だったのかも。
そんなことを先生に話しながら 2回目の治療。 どうやって調べるのかと思ったら右腸付近に飲食物をおいての筋力テスト。
何を置いたか見えない状態でやってみましたが、ホントに同じ力で押してますかぁ?! と聞いてしまうほど力が入らないものがありました。
それは、小麦粉と一味唐辛子。 他に牛乳やチョコなど何種類かおいたようですがそのときは軽く抵抗できました。
気が合わない食べ物 カラダのバランスをくずしやくする食べ物だそうです。
オリビアはアレルギーとかな~んにもなくて好き嫌いもなくて な~んでも食べられる~\(^o^)/
と生きてきたのでなんだかショックですが、気が合わない食べ物は誰にでもあるそうです。
でもこんな催眠術のようなテストでホントにわかるの?怪しくないの~?と、調べてみたら
こういう治療法 ちゃんとあるようです。
半信半疑で少しだけ意識してみようと思います。パンより米の方がヘルシーだし 米粉のパンも美味しいし♪
そんなわけで昨日は、気が合わないのはSBの瓶入り一味唐辛子だったしぃ~
と、韓国唐辛子にまみれてキムチ作りをしたのであります。
- 関連記事
-
-
め!
-
お尻ほぐし
-
きのこいすとストレッチポール٩(*˙︶˙*)۶
-
整骨院通い6回目
-
気が合わない食べ物(゚ε゚ )
-
右膝いたい
-
ジム復活\(^o^)/
-
誕生日測定
-
BEATLES
-