トウモロコシの様子♪
雌花の絹糸が出はじめて 大事な受粉の時期だというのに先週は雨ばかりでイヤーん(。≧Д≦。)でした。
花粉が雨で流されないようにプランターをなるべく雨の当たらないところに置いて
晴れ間(曇り間?)に人工授粉をしていましたが、この人口授粉が不安なもので・・・
ゆすって花粉を落としたり、雄花を数本切って絹糸の上で振ったりすりすりしたり、
茶こしでふるってみたり、葉についてる花粉を筆でとって絹糸につけてみたり・・・しましたが、
パウダーのような花粉は狙いを定めるのがむずかしく
絹糸1本1本にちゃんとついているのかわかりにくい(*_*)

現在10本中9本に雄穂と雌穂がついていて、1本はようやく雄穂が見えてきたところ。

そして!
昨日あたりから数本に第2の雌穂が出てきました。これをヤングコーンとして収穫するのです\(^o^)/


小さくても実がつまったトウモロコシになるよう もうしばらく人工授粉を頑張りたいところですが、
肝心な花粉がピークを越したような気が・・・
広~いトウモロコシ畑に花粉を集めに行きたいよ~ε=εε=┏( >_<)┛
花粉が雨で流されないようにプランターをなるべく雨の当たらないところに置いて
晴れ間(曇り間?)に人工授粉をしていましたが、この人口授粉が不安なもので・・・
ゆすって花粉を落としたり、雄花を数本切って絹糸の上で振ったりすりすりしたり、
茶こしでふるってみたり、葉についてる花粉を筆でとって絹糸につけてみたり・・・しましたが、
パウダーのような花粉は狙いを定めるのがむずかしく
絹糸1本1本にちゃんとついているのかわかりにくい(*_*)

現在10本中9本に雄穂と雌穂がついていて、1本はようやく雄穂が見えてきたところ。

そして!
昨日あたりから数本に第2の雌穂が出てきました。これをヤングコーンとして収穫するのです\(^o^)/


小さくても実がつまったトウモロコシになるよう もうしばらく人工授粉を頑張りたいところですが、
肝心な花粉がピークを越したような気が・・・
広~いトウモロコシ畑に花粉を集めに行きたいよ~ε=εε=┏( >_<)┛