にんにく収穫
- 2012/06/04
にんにくを収穫しました! φ(’ー’*)栽培期間11/15~6/4全体的に小ぶりだけど どれもちゃんとニンニクとして使えそうです。大きいもので直径4センチくらい・・・先週引っこ抜いた単独植えのものと同じくらいの大きさ。長期保存するつもりはないけれど、しばらくこうして眺めていたい ( *´艸`)ベランダがにんにくの香りです (。-∀-)...
ニンニク引っこ抜いてみた(・∀・)
- 2012/05/30
食べるのを楽しみにしていた花茎(=にんにくの芽)は1本も出ないまま葉が枯れてきました。収穫はまだかなまだかな~と、毎日ネギアブラムシをつぶしながら見守っています。茎の太さからするとあまり大きな球は期待できそうもないけれど、土の中が気になります。植え付け時期が遅かったせいか後から発芽した2本は芽がじゅうぶん育たないうちに冬がきて、春になっても成長が悪く、弱いものいじめかのようにここにつくアブラムシが...
来客続きのベランダ
- 2012/05/16
昨日のコリアンダーのアブラムシ集団は全滅したようだ Ψ( `▽´ )Ψその代わりに今日は青ネギ(再生)に黒い集団を発見!他の植物をひととおりチェックすると、にんにくにもついていたのでさっさとつぶしました。にんにくは今こんな姿・・・その黒い集団の正体を調べてみると、ネギ 玉ねぎ にんにくなどに発生する‘ネギアブラムシ’だそうです。つぶすと紫の汁が出た(゚ー゚) 撮影せずにつぶしちゃったので拾ってきた写真ですが・・・...
にんにくの様子
- 2012/04/18
夕方なので暗いですが・・・地味だけど元気そうです!にんにくと言えば 少し前に畑のご婦人に、オリビアもニンニクを育てていること よく使うことを話したら 昨年収穫したニンニクを冷凍したものをお裾分けしてくれました。ありがたや~♪ 三分の一ほど醤油漬けにしました。弟14弾オリビアのニンニクもこんなに立派に育ったらいいなぁ~...
にんにく4ヶ月経過
- 2012/03/17
植え付けが遅かったので葉がコンパクトなまま冬を越しました。最終的には植えた13片全て芽が出ましたよ(^-^)v後から出た芽は冬の間ほとんどずーっと「芽」のままでしたが、最近やっと動きはじめました。 とりあえずまだ生きてる♪...
にんにく兄さんお引越し
- 2011/12/08
ベジタブルポットに8片植えたニンニクはその後2つ発芽して7つになりました。遅植えになってしまい少々心配ですが、超楽観主義なので 大きなにんにくが出来るはずだ!と思い込んでいます( ̄∇ ̄*)そんなわけで、全て発芽した袋栽培の芽を見ていると 大きなにんにくが並ぶには間隔がせまいような気がして・・・考えた結果、1番伸びてる真ん中の1本を移すことにしました。ニンニクの苗だって売ってるし移植したって大丈夫だろう...
にんにく発芽
- 2011/11/30
やや遅植えになってしまったニンニクですが、芽が出ました。植え付け10日目の11月25日に1つ出て、その後にょきにょきと・・・袋栽培の方は5つ全て発芽。ベジタブルポットの方は8つ中5つ発芽。以上。 大きいけど地味な写真でした~(^^;)...
にんにく植えた~♪
- 2011/11/15
青森県産 ホワイト六片ニンニク2ヶ月以上前に買っていた種ニンニクです。にんにくの植え付けは品種に関わらず9月に済ませている人が多いようですが、このニンニクを買ったお店(ネットショップ)では 植え付け時期10月下旬~11月上旬頃と記載されていたので問い合わせてみたところ「当店では11月上旬をおすすめしておりますが理由としましては早い時期に植付を行いますと、ニンニクの花が咲いてしまい収穫に影響を及ぼす恐...